北海道認可/専修学校/厚生労働大臣指定/北海道
サッポロベルエポックセイカチョウリセンモンガッコウ
現校名 札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校 2023年4月名称変更予定
以前お世話になった方が、節目節目で「食べることは生きること」と話されていました。料理は美味しいのが当たり前で、美しい盛り付けや新しい発見、親しい人と会話、そんな中から楽しい食事の時間が生まれます。調理師という職業は自分のために調理をするのではなく、お客様のために料理を作ることが仕事になります。調理師がお客様と対話する機会も増えてきた今は、料理の向こうにいる相手が楽しい時間を過ごせるように、技術はもちろんですが表現力も必要だと思っています。ただ料理を作るだけでなく、その食材の1番美味しい時期や特長を知り、生産者の方がどんな想いで育てているのか、その食材をこの一皿に使ったストーリーなどを大切にできるようになってもらいたい。そして「食べることは生きること」であると実感してほしいと思います。
料理の基本や技術を伝え、安全に指導していきます
「どんなに美味しい料理をつくれても、道具を片付けられなかったり、衛生や食材の知識が足りなければアレルギーに対応できず、安心してお客様は料理を楽しめません。つまり衛生と食材の知識を身につけながら料理の技術を高めていけば、自分の感性を活かしてお客様がよろこぶ料理をつくれる」と、1年生の授業では調理の基本を指導。調理することで学びを得られるため、調理に失敗したのは「なぜ?」、デモンストレーションを見ながら「今のタイミングはなぜ?」と疑問を持ち、答えを見つけ、スキルアップにつながるようにしている。
音、色、匂いを感じながら最高のタイミングを掴んでいきます
料理経験の有無より「食べることが好き」であれば大丈夫。考えることも大事ですが、まずやってみることで自分の好きが見つけられます。調理師は男女関係なく、自分らしさを表現できる職業なので楽しいですよ。
専門分野:西洋料理/札幌の調理師学校を卒業後、ホテルニューオータニ(札幌・幕張)洋食調理勤務を経て、札幌ベルエポック製菓調理専門学校へ入社。専任講師を務める学部長でもある。調理技術はもちろんだが、プロとしての心構えや業界用語、スキルアップについても指導しており、「自分の店を出したり、学生時に出会った生産者さんの野菜を使ったメニューを考案したり、卒業生の活躍がうれしい」と話してくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。