学外実習では、とにかく現場でしか学べないことをたくさん吸収して自分のものにしようという気持ちを、常に持っています!
座学の知識を実習で生かし、学んでいます
小児看護実習で発達に応じた歯磨きを指導
語学や一般教養が身につくのも魅力です
看護の知識の習得と学外での実習を頑張っています。1年次から学外実習があり、看護学や医療、人体構造など座学で学んだ知識を学外実習で活かしながら、看護技術習得に励んでいます。患者様に対して「人として」関心を持って接することで、1人ひとりに合ったコミュニケーションや健康指導を行えることを学べました。
将来は看護師として、患者様やご家族の気持ちに寄り添いながらサポートを行いたいと考えています! 小児看護実習で、受け持った子の発達段階に応じた教育(歯磨きの仕方)を行い、成功できたことは大きな経験になりました。多方面から物事を捉え、考えることができる豊かな人間性を持った看護師を目指したいです。
中学生の頃、職場体験で看護師さんのテキパキした姿に「かっこいい」と憧れ、看護師になることが夢に。熊保大を選んだのは、社会人としてのマナーと看護師に必要なあらゆるスキルが身につく環境だと感じたからです。
熊保大では留学プログラムが充実していて、短期留学に必要な費用の一部を学校が負担してくれ、海外で視野を広げることができます。看護師に必要なスキルに加え、豊かな人間性を身につけられる場所だと感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 公衆衛生学 | 保健行政論 | ||||
2限目 | リハビリテーション看護論 | 在宅看護方法論II | 看護研究入門 | 感染看護論 | 公衆衛生学看護概論II | |
3限目 | 健康教育論 | がん看護論 | 救急看護論 | |||
4限目 | 健康教育論 | がん看護論 | 救急看護論 | |||
5限目 | 災害看護論 | |||||
6限目 |
救急看護論は実際に救急の第一線で働いている現役看護師や医師が講義をしてくれるので、現場での事例なども聞けてとても参考になります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。