循環器内科の看護師として、病態に合わせた看護や退院後の生活に向けた指導などを行っています。この病院への就職を望んだのは、育成制度の充実度に加え、災害時の対応も特化して学ぶことができる点が魅力だったからです。看護師の仕事は大変ですが、患者様やご家族から感謝いただけると大きなやりがいを感じます。特にご家族や患者様からお手紙をいただいたときのうれしさは忘れられません。看護師は、これまでどんな人生を送って今後どう生活していきたいか、患者様とコミュニケーションをとりながら看護を提供する必要があります。これからも患者様にしっかり寄り添いながら、安心して看護を任せてもらえる看護師になりたいです。
幼稚園の頃に私自身が病気で入院したことをきっかけに、その時の看護師さんの様になりたいと、看護師を目指し始めました。進学先を探す際は、熊保大のオープンキャンパスに行って実際に在学生の方に話を聞きました。そこで、学内実習・学外実習が充実していて、就職後の助けになる学修環境だと実感。ここで学べば看護師に必要な力が身につくとイメージができ、熊保大への進学を選びました。今の病院に就職したいと感じたのも、実習での学びがあったおかげです。学外実習先で担当の先生に質問などをする中でできることが増えて実習も楽しくなり、災害時なども活躍できるような地域の拠点病院に務めたいと思うようになりました。
患者様やご家族にいただいたお手紙は宝物
大学では座学・実技ともに、基礎を身につけることができたと思います。先輩方とのつながりもあり、就職先選択時など卒業生の方に相談に乗ってもらえる環境もありがたかったです。そして何より、先生方にはとてもお世話になりました。担当の先生が国家試験前や勉強などで不安なときに、親身に相談に乗ってくださいました。また自分の成績が不安で、友達と一緒に補習をお願いしたときも、とても真摯に接してくださったことが印象に残っています。私も、実習でしっかり経験を積みながら、わからないことは必ず質問するように心がけました。実際に現場で働き始めた今、大学時代に積み重ねて来たことが生きていると、日々実感しています。
大学時代の先生の手厚いサポートを思い出します
福岡赤十字病院/保健科学部看護学科/2020年卒/熊本県・ルーテル学院高校出身。職場である「福岡赤十字病院」は、誰にでも平等な医療を提供し、災害時など幅広い分野で活躍する病院。ここの循環器内科として、心不全など循環器系の疾患を持つ患者さんと関わり看護を提供している。大学の進学先決定時は、オープンキャンパスで在学生の話をしっかり聞いて判断したという財頭さん。「大学で何を学びたいか・身につけたいかが重要だと思います。私は、ここで学べば看護師として働くために必要なことが身につくとイメージすることができたので、熊保大を選びました」と当時の思いを語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。