コロナウィルスの影響で6月からキャンパスで学び始めました。将来子どもからも保護者からも頼られる保育士になることが目標です!
学生ひとりに1台の練習用ピアノ
空き時間は図書館で課題にも取り組みます
保育関連の蔵書も豊富な図書館
今は子どもの成長に関して学んでいます。先生も気さくでとても質問がしやすい環境です。高校と生活環境が変わるので友達ができるか不安でしたが、スクールバスでの会話をきっかけに仲良くなることができました。課題もわからない時は友達と一緒に取り組んだりしています。
誰からも頼りにされる保育士になることが目標です。中学生の時、将来の職業を考えることがあり、子どもが好きなので、子どもに携わることのできる職業として保育士になりたいと思うようになりました。大学での学び、課題、実習やアルバイトなど、色々な新しいことにチャレンジする環境で、自分を成長させたいです。
自由参加でいつでも子どもと実際に関われる施設があることは大きな魅力でした。またピアノの台数も多く、ピアノ練習時間を確保できることも決め手でした。学食の食事がどれも美味しいのも魅力です。
保育士を目指していたので、子どもと関われる施設があることや実習の多さは学校を選ぶうえで大事にしていたポイントです。またキャンパスは自然に囲まれ緑が溢れているので勉強するには抜群の環境です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 発達心理学 | 英語コミュニケーションA | ||||
2限目 | 保育原理 | |||||
3限目 | 情報リテラシI | スタディナビゲーションA | こども理解と観察 | 保育教材演習 | ピアノ基礎A | |
4限目 | 健康とスポーツ | 社会福祉概論 | スクールガーデニングB | |||
5限目 | フィールド体験 | |||||
6限目 |
好きな授業は保育教材演習。休日はアルバイトをしたり、友人と出かけたりします。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。