オンライン授業でも先生が親身になって接してくれるので、分からない事があっても聞きやすく丁寧に教えていただき、とても楽しく勉強ができます。
子どもたちと接することが大好きです
先生方が親身になって教えてくれます
設備が整っており、充実した学生生活です
折り紙や名札作り等の課題を通して、子どもたちと接する想像力や表現力を磨いています。季節や児童の年齢によって表現を変えるので、とても勉強になります!初めはコロナの影響で学校生活がどうなるのかな?という不安もありましたが、オンライン授業でも先生が親身になって接してくれるので、とても楽しく学んでいます。
誰からも親しまれる先生になりたいです。保育環境や児童の年齢にあわせた接し方など、児童や保護者一人ひとりにあわせたコミュニケーションができるよう、もっと子どもたちとふれあい、実践を通して経験を積んで学んでいきたいと考えています。浦和大学では先生の指導がとても丁寧なので、たくさんの学びを吸収したいです。
母が保育士だったこともあり、保育の世界は身近なものでした。また子どもと接するのが好きで、小さい頃からピアノも習っていたこともあり、自然と保育関係の仕事につきたいと思うようになりました。
学内に開設される親子のひろば「ぽっけ」という特別施設で学べるのが一番の魅力だと思います。先生方との距離感も近いので、分からないことがあっても聞きやすく、最初から丁寧に教えていただけるので安心です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 情報リテラシII | 法学 | 保育内容(言葉) | |||
2限目 | 造形表現 | 体育実技 | 生命の倫理 | こどもと音楽 | ||
3限目 | 音楽文化史 | スタディナビゲーションB | こども理解と観察 | 保育教材演習 | 英語コミュニケーションB | |
4限目 | ピアノ基礎B | こども家庭支援の心理学 | 保育内容(健康) | 保育内容総論 | ||
5限目 | こども家庭福祉論 | フィールド体験 | ||||
6限目 |
好きな授業はピアノと保育教材演習です。休日は主にアルバイトをしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。