健康科学大学 看護学部 看護学科
- 定員数:
- 80人
看護に関わる知識・技術に加え、自ら思考する力と看護実践能力を兼ね備えた看護師を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 180万円 (うち入学金30万円) |
---|
健康科学大学 看護学部 看護学科の学科の特長
看護学部 看護学科の学ぶ内容
- 社会環境の変化にも柔軟に対応できる「看護師」・「保健師」を育成します
- 看護職員に求められる能力は年々、複雑化・高度化しています。本学科ではこうした社会環境の変化にも柔軟に対応できる「看護師」・「保健師」の育成を目指します。看護に関わる知識・技術の習得はもちろん、知識に基づいて自ら思考する力と状況に応じて適切に行動できる基礎的看護実践能力をしっかり身につけます。
看護学部 看護学科のカリキュラム
- 3つの領域に分かれたカリキュラムで、看護専門職者として成長し続ける能力を身につけます
- 本学科では、「看護基礎教育」に重点を置いた教育を実施。教養を身につける「基本教育科目」、看護学の基盤+看護学を学ぶ「専門教育科目」、健康・健康障害・環境に関連した科目を配置した「専門教育関連科目」の3つの領域に分かれたカリキュラムにより、看護専門職者として成長し続けていく能力を身につけます。
看護学部 看護学科の先生
- 地域に寄り添い、ともに学び合いながら、自分なりの看護観を育みましょう
- 「自分なりの看護観を育む4年間であってほしいと思います。看護の世界は命の現場。辛い局面を目の当たりにすることもあるでしょう。それを乗り越え患者さんやご家族と寄り添うためには、確固とした看護観が必要です。意見や考え方は人それぞれ。ともに学び合う姿勢で自身の看護観を育てていきましょう」(山崎洋子学部長)
看護学部 看護学科の実習
- 全ての学外実習を山梨県内で行います
- 自分が目指す方向を早くから意識できるよう、1年次より体験実習を実施。卒業時まで、段階的に専門性および実践能力を高めます。<主な実習先病院>都留市立病院、山梨赤十字病院、富士吉田市立病院、上野原市立病院、山梨県立中央病院、山梨県立北病院、大月市立中央病院、市立甲府病院、国立病院機構甲府病院など
看護学部 看護学科の卒業後
- 医療分野を中心に、さまざまな進路が考えられます
- 総合病院、大学病院で活躍する看護師はもちろん、保健所や市町村の保健センターで地域の健康を守る保健師、訪問看護ステーションや地域包括支援センター、老人保健・福祉施設、障害児・者福祉施設といった生活の場で療養を支援する看護師など、さまざまな進路が考えられます。
看護学部 看護学科の施設・設備
- キャンパスは、文化学園都市「都留」に誕生
- 本学科のキャンパスは、豊かな自然と教育環境が整った文化学園都市である山梨県都留市。都留市には公立大学法人都留文科大学や、県立産業技術短期大学校都留キャンパスなどがあり、全国から多くの学生が集い学んでいます。本学もその仲間入りをし、地域や他大学との交流を通じて、豊かな人間性を持つ学生を育みます。
健康科学大学 看護学部 看護学科の学べる学問
健康科学大学 看護学部 看護学科の目指せる仕事
健康科学大学 看護学部 看護学科の資格
看護学部 看護学科の受験資格が得られる資格
- 看護師<国> 、
- 保健師<国>
看護学部 看護学科の目標とする資格
- 養護教諭免許状<国> (二種※保健師国家資格取得後、申請により取得可能)
健康科学大学 看護学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
看護学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 山梨県立中央病院、長野赤十字病院、静岡県立総合病院、国立病院機構災害医療センター、都留市役所
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
※就職実績詳細は本学ホームページをご覧ください。
健康科学大学 看護学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒401-0380 山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187
TEL:0555-83-5240(富士山キャンパス・入試広報課)
e-mail:nyuushi@kenkoudai.ac.jp