実際のジムなどで使われている器具が充実!
伸びている筋肉を意識しながらストレッチ
運動のポイントを先生が丁寧にレクチャー
学内だけでなく、学外で学ぶ機会もたくさんあり、毎日が刺激的です。マリン実習では、スキューバライセンスの資格を取るため、沖縄まで行きました。きれいな海の中で、ダイビング指導の知識を学ぶことができたのは、とてもいい経験になりました。楽しみながら学べる授業が多いのは、スポーツ系コースの大きな魅力です!
子どもの頃から野球をしていて、高校の時にケガをしたことがありました。その際、スポーツで発生するケガを未然に防げる知識があればと思い、体のケアを学びたいと考えるように。大原で学んでいる解剖学や栄養学は、まさに知りたかった知識です。学びを通して、スポーツを行う人を支える仕事などに興味がわきました。
オープンキャンパスに参加した時、マシンを使った体験実習をしました。その時の先輩たちがとても明るくて、大原でなら楽しく学べそうだなと感じたんです。また、就職率が高いのも、進学を決めた理由の一つです。
エアロビ、スノーボード、キャンプインストラクターなど、スポーツに特化した資格が取れるのはもちろん、ビジネス系の資格も取れます。目指す道に合わせていろんな資格を取れば、将来大きな強みになるはずです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康管理概論 | 運動生理学 | エアロビクス実習 | トレーニング理論 | 発達教育論 | |
2限目 | バイオメカニクス | 測定評価法 | トレーニング実習 | ストレッチ理論 | レクリエーション概論 | |
3限目 | パソコン実習 | 解剖学 | スイミング実習 | 救急実習 | テーピング実習 | |
4限目 | 一般教養 | ビジネス教養 | 施設管理論 | 就職対策 | トレーナー実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
体の動きを学ぶ運動生理学が好きです。例えば歩く動作一つにしても、脳から出した命令が、脊髄を通って体の神経に働きかけ、足などの筋肉を動かすという工程を踏んでいます。体のしくみってとても興味深いです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。