大阪情報ITクリエイター専門学校 マンガ・イラスト系コース
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
大原学園の「マンガ・イラスト系」スペシャル体験学習!

マンガ・イラスト好き集まれ!絵を描くための技を学ぼう♪
有名マンガ誌の受賞者やデビュー目前の若手マンガ家からの指導が受けられる、大原のマンガ・イラスト系コース。スペシャル体験学習では、プロが使っている本格的なイラストの手法を、初心者にもわかりやすく丁寧に教えてもらえます。体験学習が終わった後、自分のイラスト技術の向上に驚くはず!
イベントの流れ
内容を詳しくチェック!スペシャル体験学習の流れ
-
1:在校生の作品が、高校生をお出迎え
マンガ・イラスト系のフロアには在校生の作品がずらり。市や企業とのコラボ作品や、似顔絵、イラストなど、数々の力作が展示されており、どれもハイレベルなクオリティ!
-
2:線画の色塗りに挑戦!プロの技を教えてもらおう
大原には、プロのイラストレーターやマンガ家が使う道具や画材がたくさん!今回の体験学習では、線画に色を付けていく作業に挑戦します。先生のアドバイスをよく聞こう。
-
3:基本を押さえながら、カラーマーカーで色をのせていこう
色付けの基本は、薄い色から塗ること。ムラにも注意しながら、インクが乾いたらさらに色を重ねて…。完成をイメージしながら、少しずつイラストを仕上げていきます。
-
4:プロの技を学んで、イラストの技術がアップ!
約1時間半の体験学習で、ここまでの作品が仕上がりました! 大原で教えてもらったテクニックのおかげで、イラストを描くのがもっと楽しくなりそう♪
インタビュー
私がマンガ・イラスト系スペシャル体験学習の案内をします。

マンガ・イラストの創作活動に集中できる環境が魅力です!!
絵が上手くなるための基本技術、配色技術などを学習するアナログ授業。観察力を養うデッサン授業。ペンタブレットを使ってPCでイラストを制作するデジタル授業があります。画材やデジタル制作に使う機材も充実しているので、毎日の授業は創作活動に集中できます。そして、何よりの魅力は、先生方から生の現場の様子が聞けることです!実力アップ間違いなしです!
スペシャル体験学習の見どころはココ!!
講師の先生方はプロの漫画家やイラストレーターの方ばかり!人体のバランスや男女の描き分け等をわかりやすく教えて貰えます。絵は好きだけど描いたことはない。あまり描いてこなかったという人も、一から丁寧に教えて貰えるので大丈夫です!見違えるように絵が上手くなりますよ!また、これまでに描いた絵などがあれば添削してもらえるので、是非持ってきてくださいね!
スペシャル体験学習に行こうか迷っている高校生へ
最初は緊張や不安で一杯だと思います。でも、もっと絵が上手くなりたい。好きな事を学びたいと少しでも思っているのなら、一歩踏み出してみてください。そこにいるのは自分と同じ趣味を持つ人ばかりで、きっと楽しい時間を過ごせるはずです。一人で参加する方も、私たちが必ずサポートするので、安心して参加してくださいね!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


