実家のある長門市から通学している1年生の野村 武蔵さん。YICに入学してよかったこと、学びの魅力やおすすめポイント、またどんな毎日を過ごしているのかキャンパスライフ全般について紹介してもらいました。
同じクラスの仲間も、防府、山口などいろんな地域からの通学生!
車が好きなので、愛車でのんびりドライブできる毎日は楽しいです
学校の始業時間が少し遅めなので、家を出る時間は、高校までに比べると余裕があるくらいです。僕の場合、通学にかかるのは約1時間ですが、ほかにも同程度の遠方から通ってくる学生がたくさんいます。電車は駅がすぐ近くですし、車なら広い駐車場があることは、僕も入学前にチェックしました。学校では毎日、90分授業が3~4コマ行われて学ぶことが多くあるため、住み慣れた地元から通学できる便利さがやっぱりポイントです!
様々な作業療法の道具を、自分の目で見て、体験しながら学べます
ユーモアあふれる先生方の授業はいつでも、とても良い雰囲気です
入学前、勉強の大変さを心配していた気持ちはすぐに解消しました!医療を基礎から学ぶ上に、1年次から国家試験対策が始まるので難しい内容もあるものの、重要な点を先生がわかりやすく教えてくださるので、意識して学習すれば大丈夫です。先生方とは距離が近く、勉強のこと、また学校生活のことで困った時はすぐ相談にのってくださいます。明るく話しやすい、おもしろい方ばかりで、アットホームな校風が大好きです。
前期・後期末の試験前は、授業時間を試験勉強に充てることができます。その際、実技練習したい時は希望すれば実習室を開放していただけるのがありがたいです。自習する場合校内で落ち着いて勉強できる場所が、図書室や学生ホールなどいろいろあります。また入学後しばらく授業がリモートで行われていたのですが、快適に受けられるしくみで安心して自宅学習に専念できました。勉強に取り組みやすい環境が整っていると思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。