大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科
- 定員数:
- 80人 (定員合計)
2年間で2回、病院実習などを通じて、医療をサポートする経営・事務のスペシャリストをめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 118万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の学科の特長
医療事務学科の実習
- 2年間で2回の病院実習を体験!実習先に就職する大原生も多い
- 1・2年次に医療の現場を体験することで、病院の仕組みや仕事の内容の理解を深めます。目標がより具体的になるとともに、就職後即戦力として活躍できる力を養います。受付接遇実習では患者さんの不安を和らげる温かな対応を学び、他にも医療ボランティア・受付実習・パソコン実習などで幅広い知識を習得します
医療事務学科の卒業後
- 総合病院への就職も多数
- 希望する職業に合わせた現場主義のカリキュラム、きめ細かい就職指導がこの実績を生み出しています。毎年多数の学生が総合病院や家の近くの病院へ就職しています
医療事務学科の資格
- 医療請求事務検定1級合格者1,285名!大原オリジナルテキストで安心のサポート
- カリキュラムは検定に合わせて編成。医療秘書実務検定1・2級や診療報酬請求事務能力認定試験 (医科) など医療業界で必要不可欠な資格が取得可能。医療請求事務検定1級では合格者1,285名(50回5名、51回1,280名の合格者合計)を達成! 2019年3月全国専門課程大原学園グループ(大原情報医療専門学校新潟校を含む101校)実績
医療事務学科のクチコミ
- 医療事務系の資格が取りたい
- 「医療事務の勉強がしたくてこのコースを選びました。検定に合格できたのも良かったけど、1年次と2年次に合計2回も病院実習ができたのも収穫。おかげで就職活動の時、面接でアピールできました。社会人になっても、大原で身につけたことを活かして頑張りたいです」
医療事務学科の施設・設備
- 全国の大原ネットワークで情報を共有。医療事務実習室や病棟実習室など病院と同様の設備も充実
- 病院と同じ施設で行う実習では就職後の即戦力を育て、幅広い知識と実際に現場に立った時の自信をつけることができます。さらに全国に101の姉妹校を展開する大原では資格試験や就職・採用に関する詳しい情報も全国ネットで共有していますので安心です
医療事務学科の奨学金
- 学費最大148万円免除の特別奨学生制度を利用しよう
- 【試験による特別奨学生制度】
本校独自の試験を受験し、特別奨学生として認定された方は認定ランクの区分に応じて学費を最大148万円免除します
【取得資格による特別奨学生制度】
入学前に本校の指定する資格を取得した方はその資格のランクに応じて学費を最大148万円免除します
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の募集コース・専攻一覧
-
医療事務コース
-
医療秘書コース
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の学べる学問
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の目指せる仕事
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の資格
医療事務学科の目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験 (医科) 、
- 日商簿記検定試験 (2・3級)
医療請求事務検定1・2級
医療秘書実務検定1・2級
ワープロ技能検定3級
ほか
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の就職率・卒業後の進路
医療事務学科の就職率/内定率 99.2 %
( 就職者5,435名 )
医療事務学科の主な就職先/内定先
- 慶應義塾大学病院、国立病院機構、順天堂医院、新潟市民病院、新潟県医師会、ながたクリニック、かつみ整形外科医院、エヌ・エム・アイ、大手薬局
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
(2019年9月卒業生含む)。全国専門課程大原学園グループ(大原情報医療専門学校新潟校を含む101校)全体
大原情報医療専門学校新潟校 医療事務学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-3-19
TEL 025-246-8888
info@o-hara-niigata.ac.jp