自由な校風で、やってみたい事は何でも挑戦できる学校です。ボランティア活動にも多く参加できるので、知識だけではなくコミュニケーション能力なども磨いています
リハビリを受ける人の立場になって、実習室で実技の練習を行います
学内スポーツ大会のバレーボールで優勝しました!
授業で分からないことは友達と教えあったりしています
現在一番力を注いでいるのは、理学療法士として必要な知識を身につけることですね。実際に理学療法士の資格を持った先生方が、将来必要な知識や技術をきっちりと教えてくださっています。これから2年生や3年生になると実習などが増えるため、実際に病院でいろいろなことを学び、成長していきたいです。
1人でも多くの方に笑顔になってもらえる理学療法士として、スポーツに関わりのあるリハビリに携わりたいと思っています。リハビリでは自分が実際にできないと説得力がないと思うので、バレーボールのクラブチームでしっかりと体を動かすようにしています。この気持ちを忘れずに前進したいです。
入学の決め手となったのは3年間を通して実習も多く、患者さまへの声掛けやそのご家族との接し方等を学べることです!実際に理学療法士の資格を持った経験豊富な先生が多く、丁寧に教えてもらえる点も大きな魅力だと思います。
先生方が丁寧にわかるまで教えてくださるのが魅力です。この学校は、自分たちで考えて行動ができるようになると思いますよ。入学後は、ボランティアに積極的に参加することをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 基礎機能解剖学 | 理学療法評価学I | 基礎医学総合解剖生理学 | 日常生活活動学I | 運動学II | |
2限目 | 基礎機能解剖学 | 理学療法評価学I | 基礎医学総合解剖生理学 | 病理学概論 | 運動学II | |
3限目 | 基礎理学療法総合運動機能学 | 基礎医学総合解剖生理学 | 基礎理学療法学演習 | 運動療法総論 | ||
4限目 | 基礎理学療法総合運動機能学 | 基礎理学療法学演習 | 運動療法総論 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間はクラスの人と話をしたり、授業でわからなかったことをお互いに話しあって解決したりしています。放課後も、同級生と一緒に遊びや勉強をするなど、気の合う仲間が多いんですよ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。