中山間地域の活性化、中心市街地でのイベント企画、浜松市内在住の海外とつながる子どもたちへの学習支援など様々な体験ができて充実しています!
授業や学生市民団体の活動でプレゼンテーション力が磨かれます
一緒に活動している仲間たちと!
民俗芸能「勝坂神楽」を伝承しようと習得した篠笛を披露
今、一番力を入れていることは、学生市民団体わたぼうしグランドデザインの活動です。伝統芸能の継承を目的とした活動やICTを活用してデジタル絵本の作成をしています。活動を通して、プレゼンテーション能力や物事を分かりやすく伝えるためにはどうしたらよいかを自分で考える力、チャレンジ精神を学ぶことができました。
地域の魅力を多くの人に伝え、人の役に立ち、周りの人を笑顔にしたいと考えています。そのために現在、勝坂神楽や川名のひよんどりなど、伝統芸能に参加させてもらい、地域の方と交流をしています。今後は、多くの人に発信できるよう、地域の魅力をもっと見つけ、積極的にチャレンジしていきたいと考えています!
少人数制ということもあり、先生方が親身になって丁寧に教えてくださるところに惹かれて本学への入学を決意しました。オープンキャンパスで学校生活や長期企業内留学について話を聞いたことも決め手となりました。
地域共創学科特別講義などの科目を通して、地域や企業の方から直接お話しを聞けるため、地域の魅力を再発見することができます。入学したら少しでも興味があることに、まずは取り組んでみることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 経営学入門 | 観光史 | 生涯スポーツ演習II | 日本語表現法II | 英語II | |
2限目 | 英語コミュニケーションI | 現代社会と心理学 | ||||
3限目 | コンピュータリテラシーII | 中国語II | 観光学入門 | |||
4限目 | 地域共創演習I | 社会学概論(社会学入門) | ||||
5限目 | 地域政策論 | 地域共創学科特別講義 | 長期フィールドスタディ | |||
6限目 |
「地域共創学科特別講義」では、各界の第一線で活躍する方々に、取り組みの理念や課題、そして将来への展望をお聞きすることができます。空き時間は課題に取り組んだり、友達と楽しくお話したりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。