日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科
- 定員数:
- 120人
薬学の基礎知識をベースとした、医薬品の流通および病院・薬局の管理業務に従事できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 150万円 (特別奨学生S・60万円/特別奨学生A・90万円/特別奨学生B・120万円) |
---|
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の学科の特長
薬学部 医療ビジネス薬科学科の学ぶ内容
- 医薬品の知識を学ぶ薬学系科目、医療全般に関する知識や経営学を学ぶビジネス系科目を用意
- からだと薬の知識を学ぶ薬学系科目と、医薬品の供給・流通・制度・倫理・情報提供に関わるビジネス系科目、さらに自然科学、人文社会、外国語からなる一般教養科目など多彩な科目を配置しています。医薬品は生命に関わる領域で社会的責任を持つ存在です。
薬学部 医療ビジネス薬科学科の卒業後
- 必要な知識・技能を身につけ、製薬会社、医療機関、医療関連産業、スポーツ関連産業で活躍
- 医薬品の流通・供給・情報提供に関わる製薬会社、薬局、ドラッグストア、医薬品卸会社・商社などへの就職をはじめ、病院業務に従事し、将来的に管理や経営に関わる人材として、様々な分野での活躍が予想されます。
薬学部 医療ビジネス薬科学科の資格
- 卒業と同時に、様々な受験資格を取得することが可能
- 薬学や医学、栄養やスポーツ、経営学や経済学などの幅広い領域で活躍・貢献できる人材の育成を目標とする本学科では、豊富な薬学知識に加え、ビジネス、栄養学やスポーツに関する高度な専門知識・技術を修得します。これらの幅広い学びを通し、将来、活躍したい分野に必要な資格の受験資格を得ることができます。
薬学部 医療ビジネス薬科学科の施設・設備
- 通学に便利な都市型キャンパスと郊外型キャンパスで学ぶ
- お茶の水キャンパスは地下鉄千代田線「湯島」駅から徒歩2分、JR中央線「御茶ノ水」駅から徒歩7分の便利な場所にあります。どの方面からの通学にも便利で、薬学の知識、ビジネスに関する専門知識や技術を修得するには最適の教育環境です。また、さいたまキャンパスは緑豊かで広大なキャンパスで、のびのびと勉学に励めます。
薬学部 医療ビジネス薬科学科の設立の背景
- 薬学の知識と経営学的知識を併せ持つ、医療関連産業・医療機関を支える人材を育成
- 高齢社会の加速に伴う医療関連ビジネスが急成長しています。医療機関や医療関連産業(スポーツ・健康なども含む)の分野では、薬学の専門知識と経営の知識を兼ね備えた人材が求められており、この社会的ニーズに応えようとするのが本学科です。
薬学部 医療ビジネス薬科学科の教育目標
- 医療スポーツ産業を支える経営分野のリーダーを育成
- からだと病気に関する知識、医療倫理の理解および医薬品の働きと安全性に関する知識を持ち、医薬品やスポーツ関連業界に従事する人材を育成。病院・ドラッグストア・スポーツジム等の経営、管理業務に従事し、これからの日本の医療界をリードする人材の育成をサポートします。
日本薬科大学 薬学部のオープンキャンパスに行こう
薬学部のイベント
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の学べる学問
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の目指せる仕事
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の資格
薬学部 医療ビジネス薬科学科の取得できる資格
- 医療事務管理士 、
- IT パスポート試験<国> 、
- 登録販売者<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- 簿記能力検定試験 (全経) 、
- NR・サプリメントアドバイザー
調剤事務管理士、スポーツリーダー、漢方養生指導士、漢方臨床指導士
薬学部 医療ビジネス薬科学科の受験資格が得られる資格
- 診療情報管理士
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の就職率・卒業後の進路
薬学部 医療ビジネス薬科学科の主な就職先/内定先
- ウエルシア薬局株式会社、クスリのアオキ、くすりの福太郎、クリエイトエス・ディー、ココカラファイン、株式会社スギ薬品、株式会社セキ薬品、太陽堂、日本調剤株式会社、株式会社EP綜合、IMSグループ、独立行政法人国立病院機構、石心会病院、東京大学医学部附属病院、東京北部病院、徳洲会湘南藤沢病院、戸田中央医科グループ
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の入試・出願
日本薬科大学 薬学部 医療ビジネス薬科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10281
アドミッションオフィス TEL:0120-71-2293 (フリーダイヤル)