先生方が常に学生に目を配り、声を掛けてくださるので安心です。先生方の親身な姿勢は、私が目指す作業療法士の話し方や対応に通じると思うので勉強にもなっています。
グループワークは様々な意見が飛び交います
家の中を模したADL室で日常動作を学習!
先生方が常にやさしくサポートしてくれます
リハビリテーションにとって重要な筋肉を学ぶ授業が特に興味深く、体を動かしながら実践的に学んでいます。友人たちも向上心が高いので、分からなければ教え合うなど、お互いを高め合えていることが嬉しいです。先生方も熱心で、質問をすると一歩進んだところまで教えてくださるなどサポート力抜群。充実した学習環境です!
目標は信頼される作業療法士です。そのためには、リハビリテーションや体に関する知識はもちろん、明るい表情や清潔感、言葉使い、そしてコミュニケーション力が大事だと思います。患者様と信頼関係を築けるよう、今は、友人や先生方の他、いろんな方と積極的に関わってコミュニケーション力をつけることを心掛けています。
看護師の母のアドバイスもあり、患者様の趣味など楽しいことを通してサポートを行う作業療法士の仕事が素敵だなと思いました。学校は、オープンキャンパスで先生方の対応の良さと充実した施設に惹かれて即決でした!
先生方が真剣に向き合ってくれることと、充実した施設が大きな魅力。模型などの教材も多く、授業が分かりやすいです。みんな目標が同じなので、人見知りせずコミュニケーションを取って早めに慣れて学んでください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 解剖学I | リハビリテーションと作業療法 | 基礎評価学演習I | リハビリテーション基礎医学 | 対人関係演習I | |
2限目 | 国試支援セミナー | 学習支援セミナー | リハビリテーションと作業療法 | 運動学I | HR | |
3限目 | 生理学I | 基礎作業学I | 心理学 | 実習支援セミナー | 臨床評価学演習I | |
4限目 | 運動学I | 運動学演習I | 物理学 | 基礎評価学演習I | ||
5限目 | 医学概論 | |||||
6限目 |
実技系の授業はどれも好きですが、興味深いのは子どもの発達などを学ぶ人間発達学の授業。生まれてから歳を取るまでの発達過程を学ぶのですが、子どもの発達だけでも発見が多いので、今後学び進めるのが楽しみです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。