国家試験合格を目指し、同じ目標を持つ仲間たちと勉強中!座学で学んだ内容を、身体を動かしながら確認します。いろんなことを学び、知識が増えていくのが楽しい日々です。
住宅を再現した教室で日常動作を学びます
先生が親身に教えてくれるから安心です
専門書が揃う図書室で友人と一緒に勉強!
筋肉の構造や働きをはじめ、身体の中の細胞の働きや作用などを学んでいます。身体について知ることが楽しく、日常生活の中で身体を動かすたびにどの筋が働いているのかなと考えたり、風邪で熱が出たときには発熱のメカニズムがわかることが面白く思えたりなど、学ぶほど知識が深まるので、どの授業も興味深く学んでいます。
まずは国家試験合格です!将来は作業療法士として、急性期の病院でケガしたばかりの人のサポートをしたいと思っています。叔母が膝を痛めた時に理学療法士さんのリハビリの様子を見て憧れました。私は人と関わることが好きなので、料理やお風呂など患者さんの日常生活に関わりながらサポートする作業療法士を目指しました。
国家試験合格という目標のため、3年間に授業が詰まっている専門学校を希望。オープンキャンパスで、先生方の対応がすごく丁寧で優しかったこと、国家試験のサポートが充実していることが、本校を選んだ決め手です。
いつ質問に行っても先生方が丁寧に答えてくれ、わかるまで教えてくれます。グループ病院が多く、実習先と先生方の連携ができているので実習も安心!作業療法士の仕事は、人と関わることが好きな人におすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 解剖学II | 義肢学 | 基礎教養 | 精神医学 | 学習支援セミナー | |
2限目 | 日常生活活動学演習I | 人間発達学 | 国試対策セミナー | 臨床評価学演習II | 対人関係演習II | |
3限目 | 生理学II | 基礎作業学II | 運動学II | 基礎評価学演習II | 臨床心理学 | |
4限目 | 基礎作業学II | 運動学演習II | 基礎評価学演習II | 実習支援セミナー | ||
5限目 | リハビリテーション基礎医学II | |||||
6限目 |
放課後はよくみんなで残って勉強しています。教室だけでなく学内はどこでも勉強できる環境なので、特に定期テスト前は学校に残って勉強し、分からないことがあればいつでも先生に聞いています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。