東京海洋大学の入試科目・日程情報
- 入試種別トップ
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
- 一般選抜
- 共通テスト
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
海洋生命科学部
海洋生物資源学科
募集人数 | 42名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、留学経験者、社会人)の若干名、学校推薦型選抜(専門学科・総合学科)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(150点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(150点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング2:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(150点) 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 3名 ※総合型選抜(一般)と学校推薦型選抜(専門・総合学科)の<水産教員養成課程>の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。この課程で不合格でも、あらためて一般の志願者と同等の基準で選考。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(150点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(150点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング2:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(150点) 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 18名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 理科は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング2:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 得点は偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
食品生産科学科
募集人数 | 30名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、留学経験者、社会人)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(150点) 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 2名 ※英語資格等の出願要件あり。この課程で不合格になった場合にも、あらためて一般の志願者と同等の基準で選考する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(150点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(150点) 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 14名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 理科は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 得点は偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋政策文化学科
募集人数 | 21名 ※総合型選抜(専門学科・総合学科卒業生、帰国生・帰国子女、留学経験者、社会人)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 地歴・公民、理科から3科目選択。選択方法は次のいずれか。 (1)地歴・公民から1科目、理科から2科目選択。ただし、理科は基礎を付さない科目から2科目選択すること。地歴・公民は第1解答科目の成績を用いる。 (2)地歴・公民から2科目選択、理科から1科目選択。ただし、公民からは1科目しか選択できない。理科の基礎を付さない科目を2科目受験した場合は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 数I・数II・数A・数B、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 1名 ※英語資格等の出願要件あり。この課程で不合格になった場合にも、あらためて一般の志願者と同等の基準で選考する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 地歴・公民、理科から3科目選択。選択方法は次のいずれか。 (1)地歴・公民から1科目、理科から2科目選択。ただし、理科は基礎を付さない科目から2科目選択すること。地歴・公民は第1解答科目の成績を用いる。 (2)地歴・公民から2科目選択、理科から1科目選択。ただし、公民からは1科目しか選択できない。理科の基礎を付さない科目を2科目受験した場合は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(200点) 数I・数II・数A・数B、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 12名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 《選》理科:物、化、生、地学(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 国語、数学から1科目選択。 地歴・公民、理科から1科目選択。いずれも第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 得点は偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋工学部
海事システム工学科
募集人数 | 36名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、社会人)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。ただし、物は必須。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B または数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(300点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※和文英訳。(200点) <出願要件>次のいずれかの英語資格・検定試験の成績が「CEFR A1以上」の基準を満たしている者。 英検(CBT、S-CBT、S-Interview含む)、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、ケンブリッジ英語検定、TOEFL iBT、TOEIC L&R/S&W、GTEC(4技能)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 14名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(800点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 《選》理科:物、化、生、地学(200点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 国語、地歴・公民、理科から1科目選択。 地歴・公民および理科は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】理科:物基・物(300点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※和文英訳。(200点) <出願要件>次のいずれかの英語資格・検定試験の成績が「CEFR A1以上」の基準を満たしている者。 英検(CBT、S-CBT、S-Interview含む)、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、ケンブリッジ英語検定、TOEFL iBT、TOEIC L&R/S&W、GTEC(4技能)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋電子機械工学科
募集人数 | 34名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、社会人)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。ただし、物は必須。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B または数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(300点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※和文英訳。(100点) <出願要件>次のいずれかの英語資格・検定試験の成績が「CEFR A1以上」の基準を満たしている者。 英検(CBT、S-CBT、S-Interview含む)、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、ケンブリッジ英語検定、TOEFL iBT、TOEIC L&R/S&W、GTEC(4技能)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 14名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(250点満点) 【必】理科:物基・物(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※和文英訳。(50点) <出願要件>次のいずれかの英語資格・検定試験の成績が「CEFR A1以上」の基準を満たしている者。 英検(CBT、S-CBT、S-Interview含む)、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、ケンブリッジ英語検定、TOEFL iBT、TOEIC L&R/S&W、GTEC(4技能)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
流通情報工学科
募集人数 | 20名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、社会人)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(700点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 地歴・公民、理科から3科目選択。ただし、公民からは1科目しか選択できない。また、理科については、同一名称を含む科目を選択することはできない。 地歴・公民および理科の基礎を付さない科目を2科目受験した場合は、それぞれ第1解答科目の成績から用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B または数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※和文英訳。(100点) <出願要件>次のいずれかの英語資格・検定試験の成績が「CEFR A1以上」の基準を満たしている者。 英検(CBT、S-CBT、S-Interview含む)、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、ケンブリッジ英語検定、TOEFL iBT、TOEIC L&R/S&W、GTEC(4技能)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 14名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(800点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(200点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(400点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 国語、地歴・公民、理科から1科目選択。 地歴・公民および理科の基礎を付さない科目を2科目受験した場合は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※和文英訳。(200点) <出願要件>次のいずれかの英語資格・検定試験の成績が「CEFR A1以上」の基準を満たしている者。 英検(CBT、S-CBT、S-Interview含む)、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、ケンブリッジ英語検定、TOEFL iBT、TOEIC L&R/S&W、GTEC(4技能)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋資源環境学部
海洋環境科学科
募集人数 | 37名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、留学経験者、社会人)、学校推薦型選抜(専門学科・総合学科卒業生)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(250点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(250点) 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 14名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 理科は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 得点は偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
海洋資源エネルギー学科
募集人数 | 27名 ※総合型選抜(帰国生・帰国子女、留学経験者、社会人)、学校推薦型選抜(専門学科・総合学科卒業生)の若干名を含む。英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(600点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(50点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(50点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(250点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(250点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(250点) 得点は科目ごとに偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
募集人数 | 11名 ※英語資格等の出願要件あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 理科は第1解答科目の成績を用いる。 ※1 英語の配点比率はリーディング4:リスニング1とする。 数学の簿記・会計、情報関係基礎を選択できる者は、高等学校もしくは中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 得点は科目ごとに偏差値に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (300点満点) 【必】小論文・作文 ※小論文。(300点) 得点は偏差値に換算。 <出願要件>次のいずれかの英語資格等の保持者。 英検準2級以上、TEAP(4技能)160点以上、TEAP CBT(4技能)280点以上、IELTSバンド3.5以上、TOEIC L&R(IPを含む)400点以上、TOEFL(iBT)40点以上またはTOEFL-ITP(Level 1に限る)435点以上、GTEC(3技能)またはGTEC for STUDENTS 500点以上、GTEC(4技能)840点以上、GTEC CBT 720点以上、ケンブリッジ英語検定120点以上。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 17,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。