• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 滋賀
  • 長浜バイオ大学
  • 在校生レポート一覧
  • 植村 万理子さん(バイオサイエンス学部 メディカルバイオサイエンス学科/3年生)

高校では物理を専攻していたので、一年次で学ぶ生物や化学はわからないことだらけ。でも、友だちや先生が教えてくれたので大丈夫でした。そんな学びの環境も、大好きです。

キャンパスライフレポート

好きと得意の相乗効果で、人に役立つデータサイエンスを極めたい!

バイオサイエンス学部 メディカルバイオサイエンス学科 3年生
植村 万理子さん
  • 京都府 京都両洋高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    研究室では黙々とパソコンに向かっています

  • キャンパスライフPhoto

    3年次はメディカル専門実験に取り組みます

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間は琵琶湖が望めるベンチでのんびり

学校で学んでいること・学生生活

AI(人工知能)を使って、人に感染し流行、拡大できるコロナウイルスとできないウイルスを見分けることに挑戦しています。また、AIを使って新型コロナウイルスがどのように人に適応していくのかを調べたいと思います。バイオロジーの分野でも、必要不可欠な技術となっているデータサイエンスの魅力を日々肌で感じています。

これから叶えたい夢・目標

膨大な情報量であるため人の力では分析しきれないウイルスのゲノム(遺伝子情報)も、コンピューターの力を借りれば簡単に解き明かすことができるかもしれません。バイオ分野ではデータサイエンス技術の需要があるものの、人材不足が問題となっています。この大学で学んだ技術を医療に貢献できるような存在になりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

パソコン系と医療系、どちらかに進みたいと悩んでいたとき、この大学ならどちらも学べると思い選びました。その結果、パソコンとバイオロジーの融合分野である、バイオデータサイエンスに出逢うことができました。

分野選びの視点・アドバイス

例えば、高校で生物を選択していなかったからバイオ系は無理?と思わなくても大丈夫。この大学は、選択肢が幅広いので、目的が漠然としていても、入ってみると自分自身で興味のある分野を見つけることができます!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 医療情報学概論 生体高分子解析学
2限目 インシリコ創薬応用実習
3限目 生体材料工学 生産管理システム M専門実験(医科学系)(創薬科学系) M専門実験(医科学系)(創薬科学系)
4限目 M専門実験(医科学系)(創薬科学系) M専門実験(医科学系)(創薬科学系)
5限目 M専門実験(医科学系)(創薬科学系) M専門実験(医科学系)(創薬科学系)
6限目

好きな授業は「インシリコ創薬応用実習」。簡単にいうと、コンピューターでバイオロジーを調べるのですが、プログラミング言語に近い内容なので、おもしろいです。空き時間は、研究室で研究に取り組んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

長浜バイオ大学(私立大学/滋賀)
RECRUIT