高校時代にケガした時、理学療法士の方に「頑張れば復帰できる」と励まされ、前向きにリハビリできました。今は悩んでいる人の力になれる理学療法士を目指して勉強中です!
先にタマセンに入学しアドバイスをくれた、高校の野球部時代からの先輩
高校時代は本気で打ち込んだ野球。今はサークルで楽しんでいます
学科の垣根がなく交流できるので、他の学科にも楽しい友達がいっぱい
理学療法士になるための知識や実技を学んでいます。どこに筋肉がついていてどう動くか、同級生や先生と一緒に筋肉を触りながら、身体の仕組みがわかる授業もあり、おもしろいです。これから臨床に向けての総合的な授業や現場実習も楽しみです。現場に出た時に患者様の役に立てるよう、しっかり習得したいと考えています。
理学療法士として、スポーツ系に進むか、高齢者の方を対象に進むか。実習や臨床での学びを通して、自分にどちらが向いているか見極めていきたいです。どちらに進むにしても、自分を励ましてくれた理学療法士さんのように、心を込めて声をかけることを大切にして、ケガや不調で悩んでいる方の力になれる存在になりたいです。
高校の野球部で仲の良かった先輩がタマセンに入学。「専門学校でも教室担任の先生がいる!先生と学生が身近で相談しやすい」と教えてもらい、オープンキャンパスで明るい雰囲気を見て、入学を決めました。
高校まで勉強は苦手でした。でも、「目標のために頑張ろう」という心構えさえあれば大丈夫!タマセンに入学して、点を取るための勉強ではなく、将来自分が進む道で役立つ勉強は、ちゃんと身につくと実感しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | アスレチックリハビリテーション学演習 | 小児系理学療法学演習 | 装具学 | 日常生活活動学 | 神経難病理学療法学 | |
2限目 | 理学療法臨床評価学 | 理学療法研究法 | 義肢・装具学演習 | 日常生活活動学演習 | 神経難病理学療法学演習 | |
3限目 | 脳血管障害理学療法学 | 運動系理学療法学 | 呼吸系理学療法学 | スポーツ外傷・障害学 | 小児系理学療法学 | |
4限目 | 小児正常発達理学療法学 | 運動系理学療法学演習 | 呼吸系理学療法学 | 生活環境論 | 小児系理学療法学 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業はスポーツ分野の専門知識・技術を学ぶアスレチックリハビリテーション学演習です。休みや放課後はアルバイトや友達と岡山に行って遊びます。野球サークルでは楽しい仲間達に恵まれ毎日が充実しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。