玉野総合医療専門学校 保健看護学科
- 定員数:
- 40人
4年間でじっくり学ぶ充実のカリキュラム。看護師・保健師のWライセンス取得が目指せて就職にも強い!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 110万円 (入学金22万円含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
玉野総合医療専門学校 保健看護学科の学科の特長
保健看護学科の学ぶ内容
- 保健・医療分野で幅広く活躍できるよう、看護師・保健師のWライセンス取得を目指す!
- 近年、社会における看護への期待が高まるにつれ、病院だけでなく保健福祉施設、訪問看護、公衆衛生看護等、幅広く活躍できる人材が求められています。そこで本校は「看護師・保健師統合カリキュラム」を採用。4年間の一貫教育で看護師と保健師のWライセンス取得を目指し、社会のニーズに応えるスペシャリストを養成します。
保健看護学科のカリキュラム
- 人間のすばらしさに気づき、自身も成長していく実習
- 地域社会のニーズに応えるために看護の技術を強化する実習は、病院や施設はもちろん、訪問看護ステーションや市町村役場、保健所、小・中学校、保育園、企業などでも行います。この実習の中で、看護は多くの人たちの支えによって行われていることを知り、人間のすばらしさに気づき、自己の成長にもつながります。
保健看護学科の授業
- 1年次から4年次まで一貫して職業アイデンティティを育成。就職・進学ガイダンスを段階的に実施
- 看護師・保健師の社会的役割を自覚し、目指す自分像を明確に、いかにステップアップしていくかをイメージできるよう、1年次から4年次までの講義・演習・実習はもとより、一貫した就職・進学ガイダンスを段階的に実施し、職業的アイデンティティの育成に努めています。
保健看護学科の学生
- 保健看護学科 3年生/山崎 優衣さん(岡山県立真庭高校 出身)
- タマセンを目指したきっかけはオープンキャンパスでした。楽しそうに保健看護学科について教えてくれた先輩の雰囲気と、看護師・保健師統合カリキュラムに魅力を感じたからです。入学後は、いつも相談に乗ってくれる先生方や同じ目標を持つ仲間達と共に頑張っています。なりたい看護師像を目指して日々励んでいきたいです。
保健看護学科の資格
- きめ細かな指導体制で国家試験対策を強化
- 1年次から国家試験に向けた取り組みを行っています。主体的に学習する姿勢を身につけることを目指した講義・演習を実施。「聴く力」「考える力」「俯瞰する力」「判断する力」を養い、コーディネーター、チューターによるきめ細かな指導体制を整えています。さらに4年次の授業科目に国家試験対策科目を配置しています。
保健看護学科の雰囲気
- 目的意識の高い仲間とともに過ごす学生生活
- 本校は保健・医療・リハビリ分野の3学科が併設されており、広々としたキャンパスにはカフェテリアや学生ホール、体育館などの福利施設も充実。他学科の友だちとのランチ、放課後のクラブ活動、また、学校祭やボランティア、海外研修など課外活動も豊富。目的意識の高い仲間との交流は自分自身を高めてくれます。
玉野総合医療専門学校 保健看護学科のオープンキャンパスに行こう
保健看護学科のOCストーリーズ
保健看護学科のイベント
玉野総合医療専門学校 保健看護学科の学べる学問
玉野総合医療専門学校 保健看護学科の目指せる仕事
玉野総合医療専門学校 保健看護学科の就職率・卒業後の進路
保健看護学科の主な就職先/内定先
- 岡山大学医学部附属病院、岡山医療センター、岡山赤十字病院、岡山県精神科医療センター、岡山済生会総合病院、岡山ろうさい病院、南岡山医療センター、岡山県倉敷市職員、島根県鹿足郡吉賀町役場、川崎医科大学総合医療センター、島根大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、済生会広島病院、日本鋼管福山病院、神奈川県立精神医療センター、北播磨総合医療センター、姫路赤十字病院、松山赤十字病院、鳥取県立中央病院、香川県立中央病院
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
玉野総合医療専門学校 保健看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒706-0002 岡山県玉野市築港1-1-20
TEL 0863-31-6830
E-mail info@tamasen.ac.jp