患者さま一人ひとりの気持ちを丁寧に汲み取り寄り添える、そんな看護師になりたいです。
空き時間には友だちと一緒に自習をしています。互いに教えあうことで学びが深まります。
学校の図書室には看護関連の図書が充実しています。静かで、勉強にも集中しやすい環境です。
看護師になる!そんな同じ夢をめざす仲間たちと一緒に、頑張りましょう!
最も力を入れているのは看護の勉強です。疾患や治療、法律など、看護に関わる全てを学び、看護師の国家試験合格をめざして頑張っています。勉強は大変ですが、下田看護では先生の丁寧な指導を受けながら国家資格対策ができます。私は苦手な筆記試験の対策に力を入れています。本番では思いっきり力を発揮したいですね。
兄が白血病を患った際に、看護師である母がその異変にすぐに気づいたことで早期発見に至り、兄の命は助かりました。この経験がきっかけとなり、私も母と同じ看護の道を志しました。将来は患者さまに寄り添い、不安な気持ちを少しでも軽くして、「この人なら大丈夫」と信頼していただけるような看護師になりたいです。
「看護師になる!」という同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨できること、そして豊かな自然に囲まれて勉強に集中できる環境が、この学校の大きな魅力です。学校全体で国家試験対策に力を入れていることから、万全の準備で試験本番に臨めるのもポイントです。
看護師をめざす上での勉強はとても大変ですが、同じ夢を持つ仲間たちがいるので、そんな辛さも皆で乗り越え、一緒に成長することができます!また、座学で得た知識を演習で実践することで、より理解も深まります。皆さんも下田看護で、未来の看護師を共にめざしましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 基礎看護学方法論V | 小児看護学方法論II | 国試対策基礎演習 | 在宅看護論方法論II | 環境衛生学 | |
2限目 | 成人看護学方法論V | 確認テスト | 精神看護学方法論II | 在宅看護論方法論II | 教育学 | |
3限目 | 母性看護学方法論III | 老年看護学方法論II | 放射線医学 | リハビリテーション学 | 社会福祉II | |
4限目 | 看護の統合と実践II | 薬理学II | 疾病論V | リハビリテーション学 | 臨床看護総論 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。