友人と将来について語り合うこともあります
学ぶ内に進路が定まり自主学習にも熱が入る
職種に限らず役に立つPCスキルも学びます
夏には沖縄でマリン実習、秋は新潟でキャンプ実習など、体を動かす授業が多いのが大原の特長。キャンプの際には渓流下りなどもあり、そうした場所で対応してくれるインストラクターさんの、お客様を楽しませるトークや技術などを見ることもとても勉強になります。また先生の授業はおもしろく、勉強が楽しくなりました。
「これになりたい」という明確な目標はなかったのですが、学びたいことは何かを考えた時の答えがスポーツでした。座学だけではなく実習も多く経験し、見えてきたのは「将来は営業職に就きたい」ということ。先生に相談したところ、「もちろんその道に行くのも大丈夫」と言われ、今は不動産関係の営業職を目指しています。
大学への進学も考えましたが、人に流されやすい性格の自分には、授業自体が詰まっていて、充実した時間が過ごせる学校の方が向いていると思いました。家から15分というアクセスの良さも決め手でした。
勉強面だけでなく、進路についても不安があったため、より先生との距離が近いことが魅力に感じた大原に決めました。先生方はどんなことにも親身になってくれるので、将来に悩んでいる人には、特におすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | フィットネス理論 | 小売業の類型 | スポーツ経営学 | 英会話 | スポーツビジネス研究 | |
2限目 | スポーツフィットネス実習 | マーチャンダイジング | マーケティング | 英会話 | ストアオペレーション | |
3限目 | スポーツフィットネス実習 | トレーニング理論 | 販売経営管理 | スクーバダイバー理論 | 販売経営管理 | |
4限目 | パソコン実習 | トレーニング実習 | Word実習 | チームスポーツ実習 | スポーツ商品知識 | |
5限目 | パソコン実習 | トレーニング実習 | Word実習 | チームスポーツ実習 | 漢字・電卓 | |
6限目 |
資格試験の前には「答練期」といって、集中的に過去問を解くなどする期間があります。ここを頑張ることで、自信をもって検定に臨むことができました。夏は海、冬は雪山と、実習が多いのはなんといっても魅力です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。