高校生までは自分からは動かないタイプだったのに、大学のサークルでもまとめ役を任されるように。周りが凄いから、自分がやらなくちゃという使命感が生まれました。
グループワークをたくさん行います
学際副委員長として協賛や広報関連を担当
ダンスサークルに所属しています
今のインターンシップ先は、ベンチャー企業の支援などを行っている会社です。最初は雑用等のお手伝いをしていましたが、最近はマッチングイベントに呼んでもらえたり、イベントの企画のお誘いもいただけるようになりました。スタートアップ(新興企業)が成長した姿を発表する場を設けたり、メンタリングも担当しています。
イベントプランニングの仕事に就きたいです。Webや映像も学びましたが、やっぱりイベントを盛り上げるのが楽しいなと。高校では自分から動かないタイプでしたが、大学ではサークルでまとめ役を任されるように。DHUの人たちの行動力や主体性に影響され、「私もやらなくちゃ」という使命感が生まれるようになりました。
進路に迷っていた時、IT関連の仕事をしている父から、「将来、自宅でできる仕事がいいんじゃないか。Webとか」と、DHUを勧めてくれました。色々な分野を学べるし、先輩たちも明るくていいかなって。
私はすべてが初心者でしたが、PCの使い方講座もあるし、先生や先輩方も丁寧に教えてくれるので安心です。同級生には凄い人も多く、良い刺激を受けながら、自分自身を高められるのもDHUならではだと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | コンプライアンス基礎I | ゼミI(コミュニケーションデザイン) | ||||
3限目 | Webデザイン演習II | |||||
4限目 | インターネットマーケティング | Webデザイン演習II | 特別講義E(AIの社会実装) | Webデザイン概論 | ||
5限目 | イノベーター論 | |||||
6限目 | 映像撮影演習II 【セ】 | Webプランニング概論【合】 |
Web系を中心にまんべんなく学んでいます。その他にビジネス領域の科目を多めに履修し将来に備えています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。