東京都立大学 法学部 法学科 政治学コース
政治と行政を多角的に学び、公務員や社会人として活躍できるジェネラリストを養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 80万2800円 (東京都民は66万1800円 内訳/入学金28万2000円 [東京都民はこの半額]、授業料52万800円) |
---|
東京都立大学 法学部 法学科 政治学コースの学科の特長
法学部 法学科 政治学コースの学ぶ内容
- 政治と行政を幅広い視点から学び、現代社会が抱える様々な課題に対応できる能力を養う
- 政治学コースでは、現代社会の政治と行政を理解する上で必要となる基本的な知識を身につけ、さらに関心のある専門分野を掘り下げて探究します。こうした学びを通して、地方自治体から国際社会に至るまでの様々なレベルにおいて必要となる学識と問題解決能力を養います。
法学部 法学科 政治学コースのカリキュラム
- 問題関心や希望する進路に応じて段階的かつ柔軟な科目履修ができる
- 1年次から2年次にかけては、法学系の基礎科目ならびに政治学や行政学などを通して政治と行政の基礎を学びます。また、2年次以降では問題関心や希望する進路に応じて政治史、政治思想史、比較政治、国際政治などの専門科目を履修します。また経済経営学部の提供する経済学などを履修して公務員試験に備えることもできます。
法学部 法学科 政治学コースの授業
- 充実した少人数教育が受けられる演習(ゼミ)
- 法学部では少人数教育を重視した多数の演習(ゼミ)を開講しています。特定のテーマに絞って実態調査や文献講読を行う中で、プレゼンテーション・ディスカッションの方法を学び、政治学についてのさらに深い知識を修得できます。演習は複数の受講が可能なので、教員や他の学生との交流も広がります。
法学部 法学科 政治学コースの卒業後
- 学位の取得と多様な進路
- 政治学コースを卒業すると、学士(政治学)の学位が取得できます。また、卒業後は、公共政策大学院・法科大学院への進学、研究者大学院(本学の法学政治学専攻)への進学、国家公務員・地方公務員として官公庁への就職、マスコミや商社などの民間企業への就職と、多様な進路が開かれています。
法学部 法学科 政治学コースの教育目標
- 現代社会の政治・行政の役割を理解し、柔軟な発想と多角的視野に基づき未来を切開く人材を養う
- 経済が急速にグローバル化し政治と行政も大きく変わろうとしています。それゆえ、行政や政治に携わる人はもちろん民間企業の意思決定を担う人にも様々な場面で的確な判断が求められています。政治学コースでは、その様な不確実な現代社会を生き抜くために必要な柔軟な発想と多角的な視野を政治学の研究を通して涵養します。
東京都立大学 法学部 法学科 政治学コースの学べる学問
東京都立大学 法学部 法学科 政治学コースの目指せる仕事
東京都立大学 法学部 法学科 政治学コースの就職率・卒業後の進路
法学部 法学科 政治学コースの主な就職先/内定先
- 電源開発、シティ・コム、東京都庁、システムデザイン、首都高速道路、ソフトバンク、日本水産、パーソルホールディングス、電通デジタル、東日本旅客鉄道(JR東日本)、第一生命保険、メディカル・プリンシプル社、総務省、狭山市役所、楽天カード、情報通信研究機構、旭タンカー、財務省(関東財務局)、古河機械金属、国際興業、裁判所事務官、西松建設、さいたま市役所、相模原市役所、会計検査院、サンフロンティア不動産
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
※本コースの前身となる都市教養学部法学系「政治学コース」の情報
東京都立大学 法学部 法学科 政治学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
TEL 042-677-1111(代)