東京都立大学 理学部 化学科
- 定員数:
- 48人
現代社会の多様な分野で活躍する化学を学び、未来社会の可能性を切り開いていく。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 80万2800円 (東京都民は66万1800円 内訳/入学金28万2000円 [東京都民はこの半額]、授業料52万800円) |
---|
東京都立大学 理学部 化学科の学科の特長
理学部 化学科の学ぶ内容
- 基礎からはじめ、化学のプロフェッショナルの育成をめざす
- 高校の化学から大学の化学までスムーズに移行できるように、基礎的な専門講義と実験中心の授業から始め、専門分野、関心のある分野へと徐々にステップアップしていきます。環境化学、宇宙化学など20名以上の専任教員が在籍し、独自の研究分野を持っており、学びの選択肢が多いのも特長です。
理学部 化学科のカリキュラム
- 3主要分野を中心とした、高レベルの学習を可能にする体系的なカリキュラム
- 「無機・分析化学」「有機・生物化学」「物理化学」の3主要分野をバランスよく学べる、体系的なカリキュラムを構成。1年次は3分野の基礎を学び、2・3年次にはより専門性の高い内容を学びます。4年次の卒業研究は教員とほぼ1対1での個人指導で行われ、3月の卒業研究発表では毎年高レベルの研究成果が報告されます。
理学部 化学科の研究室
- 新しい大気化学現象の発見をめざす「環境・地球化学研究室」
- 大気中に浮遊する微粒子(エアロゾル)は、大気汚染物質であると同時に、太陽光を遮ることから気候変動にも大きな影響を及ぼします。この研究室では、レーザーや質量分析技術を用いた実時間エアロゾル計測装置の独自開発、およびフィールド観測に基づくエアロゾル生成過程の解明を主な研究目的としています。
理学部 化学科の教育目標
- 化学を学び、実践することで、未来の社会の可能性を広げていく人材を育成
- 物質の根源や宇宙の始まりなど、あらゆる物事に疑問をもち、その解決に自分の力で取り組む熱意を育てていきます。宇宙や生命、環境問題など世の中の多様な分野で活躍する化学を学び、活用することで、未来社会の可能性を切り開いていく人材を育成し、世の中に送り出していきます。
東京都立大学 理学部 化学科の学べる学問
東京都立大学 理学部 化学科の目指せる仕事
東京都立大学 理学部 化学科の資格
理学部 化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 毒物劇物取扱責任者<国>
理学部 化学科の受験資格が得られる資格
- 危険物取扱者<国> (甲種)
東京都立大学 理学部 化学科の就職率・卒業後の進路
理学部 化学科の主な就職先/内定先
- マニフェスト、損害保険ジャパン日本興亜、第一三共、アドバンテック、いすゞ自動車販売、NECプラットフォームズ、MICメディカル、王子製紙、オリンパス、花王カスタマーマーケティング、CBC、ジーユー、SUBARU、ソニービジネスソリューション、大和証券、豊島、豊田煙火、ニッセイ情報テクノロジー、日本製粉、日本電子計算、日野自動車、富士石油、町田市役所、明星食品、ヤーマン、山口電材、フューチャーアーキテクト
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
※進学:東京都立大学大学院、東京工業大学大学院他 ※前身となる都市教養学部理工学系「化学コース」の情報
東京都立大学 理学部 化学科の入試・出願
東京都立大学 理学部 化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
TEL 042-677-1111(代)