研究に打ち込む一方、薬の知識をさらに増やすため、家族の服用している薬やサプリメントなど身近なものにも興味を持ち、分からない事は積極的に調べるようにしています。
研究室のメンバーはとても仲がいいんです!
マウスを使い脂肪の研究に取り組んでいます
薬に関する知識を幅広く取り入れています
閉経後や病気などで卵巣を摘出した女性の、ホルモンバランスの崩れによるうつ状態・イライラなどの影響を、健康食品で改善するという研究課題のもと、マウスによる実験に取り組んでいます。成果が出ることはもちろん嬉しいですが、良いデータがでたときは、毎日のマウスの飼育・研究を行ったかいがあったと嬉しくなります。
小学1年生の頃、粉薬が苦手な私に、薬剤師さんがアイスと薬を一緒に食べる方法を教えてくれました。その優しい対応が、薬剤師を目指した原点。私も、誰にでも丁寧で優しく薬の説明や飲み方のアドバイスできる薬剤師になりたい!そのために今はワクチンや新薬、医療技術など薬学・医学的な情報を積極的に吸収しています。
春には桜が満開、梅雨には色とりどりの紫陽花が咲くなど、四季折々の自然に囲まれて学べる環境に惹かれました。また、1年生にフレッシュマンセミナーがあり、同学年や先輩方と交流する機会がある点も魅力的でした。
大学入学後はサークルに参加して、同学年や先輩たちと幅広く交流するのがおすすめ。同学年の友達は勉強以外の悩みも気軽に相談できる存在ですし、先輩からは勉強方法や大学生活についてお話を聞くことも出来ますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
2限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
3限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
4限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
5限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
6限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
7限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
8限目 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 | 研究室or実務実習 |
実務実習では日々の講義や勉強の大切さを学び、研究では失敗から成功に導くための改善を考える力を学びました。現在は卒業論文の作成に向け、日々研究室でマウスと向き合っています!(※週・曜日によって変動あり)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。