• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 神戸リハビリテーション衛生専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 前田 剛伸先生(理学療法士)

兵庫県認可/専修学校/兵庫

コウベリハビリテーションエイセイセンモンガッコウ

旧校名 神戸リハビリテーション福祉専門学校 2023年4月名称変更

新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について

こんな先生・教授から学べます

動作を的確に分析し、『治せるセラピスト』を育てる先生

理学療法士
理学療法学科 
前田 剛伸先生
先生の取組み内容

理学療法士はケガや病気などで身体に障がいのある人に対して、立つ・歩くといった基本動作能力の回復を目的に、理学療法を行う仕事です。言い換えると、理学療法士は「動作の専門家」。目の前の患者様に対して、一人ひとり基本動作を分析しながら、どのようにアプローチしていくべきかを懸命に考えます。毎回の理学療法ごとに動作の変化を見極め、試行錯誤を繰り返す。それが『治せるセラピスト』への第一歩です。そのためには、学生自身に多くの専門的知識と技術の修得が必要となりますが、その先に患者様がいることを忘れず思いはせながら勉学に励めるような環境作りを意識しています。また、私自身も患者様をより良くすべく運動イメージに関する研究を行っており、理学療法の1つとして臨床応用できるよう精力的に取り組んでいます。

患者様をより良くするため、新たなアプローチができないかを、日々、研究しています。

授業・ゼミの雰囲気

知識+体験によって学びを加速させる。臨床実習でも卒業生の関わりによって成長が加速する

前田先生の授業は、1年次に学んだ基礎知識が、臨床場面につながるよう、体験を多く取り入れるのが特長。例えば、2年次の運動学演習では、基本動作の関節運動を表現・分析できるよう実際に身体を動かしながら学ぶ。
3年次に行う臨床実習は、実習先に卒業生が多く、安心して学べる環境が整っている。「本校の学びを知る先輩の指導で成長が加速します。私も卒業生なので、それぞれの想いを抱えて理学療法士を目指す学生たちに、先輩としても、患者様のために出来ることを一緒に考えていければと思いながら関わっています」と話してくれた。

動作を的確に表現・分析できるよう、実際に身体を動かす体験を取り入れ、細かなポイントを学ぶ。

キミへのメッセージ

『治せるセラピスト』を体現できるよう、全教員が熱くサポートします!

本校のコンセプトを体現している教員が、その熱いマインドが伝わるよう臨床経験を交えながら学生に接しています。「誰かのために」を仕事にしたい人は、患者様と一生懸命に向き合える、理学療法士を目指しませんか。

前田 剛伸先生

専門科目:運動学演習、日常生活活動学/演習、運動療法学総論、リハビリテーション医学、生理学演習、理学療法研究法
本校の理学療法学科を卒業後、母体である「スミレ会グループ」の病院で6年間臨床経験を積む。その間に、関西医療大学大学院保健医療学研究科修士課程を卒業し、2017年より教員として母校の学生教育に携わっている。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

神戸リハビリテーション衛生専門学校(専修学校/兵庫)
RECRUIT