• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道鍼灸専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 鍼灸科

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科

定員数:
60人 (昼間部30名・夜間部30名)

文部科学省認定「職業実践専門課程」(鍼灸科)。単科でしっかり学べる環境が特長です!

学べる学問
  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • エステティシャン

    全身美容からストレスケアまで。心身の美をサポートするプロ

    皮膚のトリートメント、メイクアップ、痩身、脱毛、ネイルケアなどカウンセリングをして、客の目的と体質、性格にあったプログラムを組む。精神的な安らぎを求めてサロンを利用する客も多いのでカウンセラー的な役割も大きい。国際美容団体シデスコか国際エステティック連盟というインファの国際ライセンスを取得すれば海外で活躍することも可能。

  • リフレクソロジスト

    足底への刺激で身体の状態を改善する

    リフレクソロジストとは、足裏を刺激することで心身のリラクゼーションを促し、その技術と知識を用いて、心身不調の症状を和らげたり、ストレスを軽減する。また、生活習慣の適切なアドバイスを行い、心身の健康を維持するために、カウンセリング技術も求められる。

  • はり師・きゅう師

    東洋医学による療法士

    はり師は、鍼術といい一定点にはりを刺して神経を刺激、抑制して自然治癒力を活性化させる施術を行う。きゅうは漢方療法のひとつで、体の表面のつぼなどにもぐさを置いて熱し、温熱刺激を与える施術を行う。どちらも、独立して開業が可能な仕事。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

  • アスレティックトレーナー

    スポーツ競技者の健康・コンディション管理やリハビリなどをサポート

    試合や競技会、練習などのスポーツの現場で、競技者の健康やコンディションの管理、ケガの予防や応急処置、リハビリのサポートなどを行う。ストレッチやテーピング、アイシングなどの専門的な技術が求められる。最近では、スポーツ競技者だけでなく、福祉施設などで高齢者の健康増進やリハビリのために働くケースも増えている。日本スポーツ協会が認定するアスレティックトレーナーなどの資格があるほか、理学療法士、柔道整復師などの国家資格を生かして活躍している人も多い。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 135万円  (※教材・諸経費別 約7万円)
年限:3年制

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の学科の特長

鍼灸科の学ぶ内容

医療・福祉・スポーツ・美容など様々な分野で活躍できる。実践的で専門性の高い技術を習得
鍼灸治療は身体のバランスを整え、本来持っている治癒力を引き出します。身体にやさしく副作用の少ない治療法として病気への施術だけでなく、福祉・スポーツ・美容など様々な分野で注目されています。「職業実践専門課程」に認定されている本校鍼灸科では、現代医療に即した実践的で専門性の高い授業を行っています。

鍼灸科のカリキュラム

確かな“知識”と“技術”を持った信頼される医療人を育成
1年次に東洋医学・西洋医学の基礎をしっかり身につけ、2年次からは臨床に関わる科目を学習するとともに臨床に活かせる技術を学びます。3年次では国家試験を見据えた総復習と臨床実習センターを活用した実践的な実技を行います。「礼節と心の人間教育」を教育理念に伝統校としての経験を活かした丁寧な指導を行っています。

鍼灸科のゼミ

現場で活かせる技術、専門性を習得!選択制スキルアップゼミ(希望者のみ・無料)
通常の授業以外で希望者のみ参加できるのがスキルアップゼミです。選択制のため自分が目指す方向に合わせて学ぶことができ、卒業後すぐに現場で活かせる技術と専門性を身につけることを目的としています。
講師は臨床の第一線で活躍する本校卒業生。高い技術と知識を習得
■2022年度 開講実績 全7コース
【スポーツ鍼灸ゼミ】【スポーツトレーニングゼミ】【中医学ゼミ】【女性鍼灸ゼミ】【養生学ゼミ】【経絡治療ゼミ】【漢方・食養生ゼミ】

鍼灸科の制度

ダブルスクール、単位互換、奨学金制度で、一人ひとりの深い学びをサポート
授業料が最大120万円減額されるダブルスクール制度(姉妹校の北海道柔道整復専門学校)のほか、本校独自の奨学金制度や大学、専門学校等で修得された単位が認定された場合、単位数に応じて学費が減額される単位互換制度があります。また、「高等教育の修学支援新制度」の対象校でもあります。

鍼灸科の研修制度

社会で求められる高い技術を習得可能な実習・研修制度
「職業実践専門課程」に認定された本校鍼灸科では、学生が将来の具体的なイメージを抱いて学べるよう様々な実習や研修を用意しています。本校附属の臨床実習センターで行う「臨床実習」のほか、「卒後研修制度」として鍼灸治療に関わりながら知識と技術を積み重ねることができます。

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科のオープンキャンパスに行こう

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の募集コース・専攻一覧

  • 昼間部

  • 夜間部

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の学べる学問

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の目指せる仕事

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の資格 

鍼灸科の受験資格が得られる資格

  • はり師<国> 、
  • きゅう師<国>

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の就職率・卒業後の進路 

鍼灸科の主な就職先/内定先

    笑顔道整骨院グループ、はりきゅう南雲治療院、ウィズ鍼灸治療院、はやしハリきゅう整骨院、西野おおくぼ整形外科、山の手整骨院、なかがみ鍼灸整骨院、宮崎はりきゅう整骨院、ふかざわ病院、はりきゅうアロマあんずの種、フジモトアキラスポーツ整骨院、鍼灸治療院リ・フリー、にしむらはりきゅう整骨院、からだ元気治療院 ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

北海道鍼灸専門学校 鍼灸科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒063-0002 札幌市西区山の手2条6丁目5-10
TEL:011-642-5051
info@shinkyu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
北海道札幌市西区山の手2条6丁目5-10 地下鉄東西線「琴似」駅より徒歩 15分
地下鉄東西線「西28丁目」駅下車 JRバス[環21番]西高先回り[西21番] 6分 「山の手高校前」下車、向かい徒歩1分

地図

 

路線案内


RECRUIT