小学生のころから歯科衛生士になりたいと思っていた滝川さんに、学校生活や授業内容などを紹介してもらいました。
経験豊富な先生から指導を受けられます!
最新のユニットが並ぶ実習室
歯科医院で使用する最新のユニットが並ぶ実習室で学べるので、実践力が自然と身につきます。器具の使い方や手入れの方法なども、学内実習でしっかりと学び、歯科医院での実習に備えることができるので安心!そして歯科医師、歯科衛生士として豊富な経験をもつ先生から学び、即戦力につながる実践的なカリキュラムが魅力です。学生同士で歯型をとったり、フッ素をぬったりして、楽しみながら学んでいます。
患者さんとのコミュニケーションスキルも学ぶ!
歯石を取るスケーリング実習。集中して取り組んでいます!
歯科衛生士になるためには、国家試験に合格しなければなりません。先生たちが一人ひとりに目を向けてくださり、基礎から専門知識の習得、そして国家試験合格までしっかりとサポートしてくださります。患者さんとのコミュニケーション方法も学び、子どもたちに向けて歯磨き教室を行うなど、豊富なカリキュラムで幅広く学ぶことができます。歯の治療はもちろんのこと、心に寄り添うことができる歯科衛生士になりたいです!
定期試験前は、真剣モードで勉強!
クラスメイトと過ごす時間が楽しいです!
年に2回の定期試験には奨励金制度があるので、やる気や励みにつながり、モチベーション高く勉強することができます。そして、2年生の後半から本格的に歯科医院などの臨床現場で実習が始まります。3~4週間程度の実習を約7カ所で行います。口腔保健のスペシャリストとしての自覚をもって実習に向き合い、将来の仕事につなげたいです。一緒に学ぶクラスメイトとは、いつも励まし合いながら、有意義な学生生活を送っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。