日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
- 定員数:
- 40人
心身の障がいや発達の障がいに対応でき、医療・福祉・在宅まで支援できる作業療法士を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 186万3000円 (入学金:30万円/授業料:80万円/その他諸経費:76万3000円) |
---|
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学科の特長
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学ぶ内容
- 心と身体の両面にアプローチし、クライアントのニーズに合わせた自立支援とQOL向上を目指します
- 作業療法は、障がいのある方の自立支援と生活支援を行うため、心と身体の両面にアプローチします。機能訓練だけでなく、クライアントの状態や価値観、生活環境、嗜好などを見極め、最適な作業活動を選択して、ニーズに合わせた自立支援とQOL向上を達成し、医療・福祉・在宅まで支援できる作業療法士を育成します。
- 「たくさんの臨床を経験し、父が経営する施設をサポートしたい!」
- 「身体の仕組みや機能、疾患の原因や症状、障がいの評価方法など、高校時代の学びとは大きく異なりますが、心や身体という身近な事の学びを深められ自分自身の人生にも役立つと感じています。社会に出て知識や技術に自信がもてるようになったら、父をサポートする作業療法士として地元の方々に貢献したいです」(3年生)
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻のカリキュラム
- 精神医学やチーム医療に加え、充実した臨床実習で体験的に学びます
- 本専攻の特色は、臨床実習が充実していることです。4年間を通して病院や施設で実習を行い、専門知識と技術を修得。「地域作業療法学」では、関連機関・施設で現場を実際に見学し、訪問作業療法や自宅指導、機器指導、機能評価、ご家族への介助法の指導などを体験的に学びます。精神医学やチーム医療についても学びます。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
臨床で培ってきた豊富な経験や人脈を最大限に活用。医療現場で活かせる実践的な授業が特長
基礎評価学(関節の動きや筋力、感覚などを正しく計測し評価する技術)や運動学(呼吸や基本動作などの分析と文章化)など、作業療法士に必要とされる多様な知識・技術、グループディスカッション・レポート作成・プレゼンテーション力など業務遂行上必要とされる力を高めていきます。大切にしているの…
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学生
-
point キャンパスライフレポート
たくさんの臨床を経験し、父が経営する介護施設をサポートしたい!
中・高とバレーボール部に所属しインターハイ優勝を目指して活動。進学について考え始めたのは準決勝で負けた10月になってから。運動に明け暮れた自分にとってカラダは興味の対象。作業療法士の道を決めました。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の卒業生
- 「チーム医療演習で学んだ知識と技術を活かし、患者さんをサポートしています」
- 「現在は回復期のリハビリセンターにて、地域に根ざした支援を行っています。在学中は、作業療法士としての専門知識に加え、グループワークにより広い視野を身につけることができました。臨床の現場では多職種との連携が多くあります。今後もより幅広い知識を修得し、患者さんをサポートしていきたいです」(2018年卒)
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の施設・設備
- 充実した実習機器、快適さを重視した食堂や図書館など、質の高い学修環境が確保されています
- 日常動作訓練室には、入浴動作実習室、昇降キッチン、天井昇降式リフトなどが備えられています。陶芸・絵画・手芸室、発達障害実習室なども完備。その他、オープンテラス付き食堂や、医療関連の専門書が充実している図書館に加え、2017年には体育館と学生会館も完成しました。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の教育目標
- 大切なのは思いやりや共感の気持ち。QOL向上のために、責任を持って対応できる人材を育成します
- 作業療法士として何より大切なのは、思いやりや共感する気持ちです。日常生活や社会生活にある様々なバリアーを一つひとつ取り除き、自立的に生活できるように支援するためには、コミュニケーション能力も重要です。その人らしく生きるためには何が必要なのか、責任を持って対応できる作業療法士を育てます。
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学べる学問
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目指せる仕事
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率・卒業後の進路
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者・就職者291名 )
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の主な就職先/内定先
- 本間病院、大原綜合病院、筑波記念病院、上尾中央総合病院、入間ハート病院、大宮中央総合病院、霞ヶ関南病院、所沢ロイヤル病院、戸田中央リハビリテーション病院、西埼玉中央病院、亀田メディカルセンター、令和リハビリテーション病院、吉祥寺病院、総合東京病院、東京都リハビリテーション病院、諏訪共立病院
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の入試・出願
日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒350-0435 埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276
TEL:049-230-5003(広報課)
nyushi@nims.ac.jp