東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科
- 定員数:
- 20人
企業が求める知識と技術を習得し、環境・エネルギーの技術革新に対応できる電気のエンジニアを目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金(参考) 55万9200円 (入校料16万9200円、授業料39万円 ※その他、テキスト代、作業着代等が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の学科の特長
専門課程 電気エネルギー制御科の学ぶ内容
- 工場の自動化ができる技術、オフィスビルの電気設備に関する施工・保守・管理について学ぶ
- 近年、技術革新が目覚ましく、今まで以上に幅広い電気技術を持った人材が必要とされています。電気を基礎から学び、国家資格である電気工事士、電気主任技術者の資格取得に必要な知識と技能、また自動制御技術、パワーエレクトロニクス技術などを充実した実習環境の中で、理論と実践技術を結び付けて習得できます。
専門課程 電気エネルギー制御科のカリキュラム
- 実践的なものづくりとして太陽光発電や電動車両に関する製作等もおこなう
- 電気回路技術をコアとして電子・情報・機械技術を包含した基礎を徹底的に学習。その上で電気エネルギー変換、計測・制御、環境、生産現場に直接対応した分野の電気設備の設計・施工、工場自動化、電動力応用、自然エネルギー利用を習得。専門知識と問題解決能力を身に付け現場の技術革新に早く対応できるようになります。
専門課程 電気エネルギー制御科の実習
- 電気設備実習
- 電気設備に電力を供給するには、電気工事に関する施工技術を身に付ける必要があります。そのための基礎理論を学び、配線図面をもとに回路を作ることで各種施工技術を習得します。
- FAシステム実習
- 工場のラインを模擬した、工場自動化システムを構築します。センサやアクチュエータの配置から動作順序までを考慮して、出庫、検査、組立、倉庫へと動作させます。ここまでに学んだ複数装置の連携など、PLCのラダープログラミング活用技術を習得します。
- 総合制作実習
- 2年間のまとめとして、習得してきた知識・技術を活用してものづくりに取り組みます。グループで独自のテーマを設定して、設計から製作・実験・評価までの総合的な技能と技術を習得します。
専門課程 電気エネルギー制御科の学生
-
point キャンパスライフレポート
資格を取得していて損はなし!自分から目的に向かって奮闘しています
この大学校を選んだのは、資格を活かして将来就職活動が効率的になりそうと思ったことがきっかけです。オープンキャンパスに参加し、学科の先生から説明を聞いたことも志望するきっかけになりました!
東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の学べる学問
東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の目指せる仕事
東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の資格
専門課程 電気エネルギー制御科の受験資格が得られる資格
技能士補(※1)、2級技能士受験資格(※2)
※1/専門課程修了時の技能照査合格(技能士補)により2級技能士受験時の学科試験が免除 ※2/専門課程修了時の技能照査合格により学科試験が免除
専門課程 電気エネルギー制御科の目標とする資格
- 電気工事士<国> (第一種・第二種) 、
- 電気主任技術者<国> (第三種)
2級電気機器組立て(シーケンス制御作業)、2級機械保全(電気系保全作業) ほか
東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電気エネルギー制御科の主な就職先/内定先
- 新日鐵住金(株)鹿島製作所、ソニーストレージメディアマニュファクチャリング(株)、(株)スタンレー宮城製作所、日産自動車(株)、古川電気工業(株)、盛岡セイコー工業(株)、(株)アキタ・アダマンド
ほか
※ 内定先一覧
※2020年3月修了予定者内定先(2020年1月現在)※その他(13名)は東北職業能力開発大学校応用課程に進学予定
東北職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒987-2223 宮城県栗原市築館字萩沢土橋26
TEL:0228-22-6614