たくさんの人たちに栄養の大切さ、楽しさを伝えていきたいです
ラウンジで友だちと楽しく課題をこなします
クッキングクラブのメンバーはみんな仲良し
栄養学実験の授業は驚きと発見の連続です
栄養士として活躍するために専門的な授業が幅広くあり、たくさんの知識を身につけることができます。実験や実習の授業が多く、自分の目で見て体験して実感できるので、新しい発見や仕組みがわかって楽しいです。レポートは大変ですが、まとめ直すことによって知識として身についていくことが実感できます。
大学編入も視野に入れつつ知識を身につけ、管理栄養士の資格を取得して、病院や食品開発など、資格を最大限に活かせる仕事につきたいと考えています。これから働いていく場所で様々な経験を積み、たくさんの人達に栄養の大切さや食事の楽しさを伝えていきたいと思っています。
実験で変化を見るのが好きで、実習や実験が多い本学を選びました。管理栄養士を目指す卒業生を対象に国家試験対策講座も開講してくれていて、大学へ編入しない場合でも仕事をしながら講座を受け資格を目指せるのも魅力でした。
気になる学校には、見に行くだけでもいいので足を運んでおいた方が良いと思います。行ってみたらモチベーションが上がるので、勉強をがんばりながら色々なことに挑戦して、自分の好きなことを見つけて欲しいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 栄養学実験 | 生物学 | 食品衛生学 | 応用栄養学 | ||
2限目 | 栄養学実験 | 哲学 | 自然のしくみ | 栄養指導論 | スポーツ実習 | |
3限目 | 生化学II | 食品学実験 | 調理実習II | |||
4限目 | 給食計画論 | 食品学実験 | 調理実習II | |||
5限目 | 食品学 | 栄養学II | コンピューター演習II | 英語II | ||
6限目 |
土曜日はたまに補講がはいったり、後期になると就職の話を聞いたりします。栄養学実験や調理実習では、先生が作るものについて色んな話をしてくれるので現場で使える知識が深まります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。