専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科
- 定員数:
- 80人 (男女・2年制)
最新鋭の施設・設備を完備した一流の環境で、整備・点検のプロフェッショナルをめざせる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 109万円 (入学金12万円、前期67万5000円、後期29万5000円※2年次以降は入学金を除く※他に教科書代など必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科の学科の特長
2級自動車整備科の学ぶ内容
- 自動車整備士の専門的な知識・技術に加え、人間力を養い、どんな時代にも求められる人材を育成
- 快適なカーライフを実現するための整備や点検の専門的な知識・技術の習得はもちろん、近年のコンピュータを搭載した自動車の対応力も学んでいきます。それに加え、企業から求められる人間力(コミュニケーション能力)の育成を重視し、あらゆるニーズに応えることのできる力を身につけた「本物の自動車整備士」を育てます。
2級自動車整備科のカリキュラム
- 整備士として必要な知識・技術、接客・販売能力を磨く
- 自動車・バイクのエンジンや車体の構造などを学び、授業の3分の2を占める実習で実践力を身につけ、「二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士」「二級二輪自動車整備士」の資格取得をめざします。また接客や販売などのマナーも習得。近年は女性向け自動車も多く、女性ドライバーも増え、女性整備士の育成にも力を入れています。
2級自動車整備科の授業
- 二級自動車整備士+αの技術力を養う
- 一級自動車整備士資格を有する講師陣からの高度な教育、1級自動車整備科で使用する多様な設備・教材を使った授業で、二級自動車整備士+αの技術が身につく授業を実施。また、企業との連携授業も多数実施し、整備業界の「今」を意識できる授業内容となっています。
2級自動車整備科の先生
- 講師は全員エンジニア経験者。学校生活を幅広くサポート
- 最近まで現役の整備士だった講師陣が今本当に必要なことを教え、一人ひとりの力となるよう指導します。担任・副担任制をしき、授業はもちろん、資格取得や就職活動まで学校生活をサポートしていきます。
2級自動車整備科の資格
- 最短の2年で二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士、二級二輪自動車整備士の受験資格を取得可能!
- 最短の2年間で「二級ガソリン自動車整備士/二級ジーゼル自動車整備士」、また「二級二輪自動車整備士」の受験資格(実技試験免除)を取得することができます。その他多くの資格取得が可能で、+αの技術を身につけられるのも本校で学ぶ大きなメリットです。
専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科の学べる学問
専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科の目指せる仕事
専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科の資格
2級自動車整備科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> 、
- 二級二輪自動車整備士<国>
2級自動車整備科の目標とする資格
- 危険物取扱者<国> 、
- 有機溶剤作業主任者<国> 、
- ガス溶接技能講習<国> 、
- フォークリフト運転技能者<国> 、
- 玉掛技能者<国>
低圧電気取扱業務特別教育、損害保険募集人資格、中古自動車査定士技能検定、アーク溶接特別教育 ほか
専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科の就職率・卒業後の進路
2級自動車整備科の就職率/内定率 100 %
( 内定者数139名/就職希望者数139名 )
2級自動車整備科の主な就職先/内定先
- 福岡日産自動車(株)、トヨタカローラ博多(株)、(株)ホンダ四輪販売九州、ネッツトヨタ福岡(株)、福岡ダイハツ販売(株)、(株)スズキ自販福岡、富士自動車(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
専門学校 麻生工科自動車大学校 2級自動車整備科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵2‐8‐28
TEL 0120-888-507
info-car@asojuku.ac.jp