熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科
- 定員数:
- 40人
高い専門知識と技術の習得に加え、対象者が求める思いを汲み取り、相手の気持ちに寄り添う心を持った理学療法士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 135万円 (入学金30万円を含む。別途諸経費が必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科の学科の特長
理学療法学科の学ぶ内容
- 身体機能を改善するための知識と技術を学び、対象者の生活を支援するための専門的視点を養う
- 関節や筋肉、神経など運動に関わる身体器官の機能を改善するための専門的治療(運動療法、物理療法)について学びます。さらに、身体運動を補助する義肢・装具や福祉道具などの知識に加えて、住宅改修や環境整備の方法についても学び、対象者のより良い在宅生活を支援するための専門的視点を養います。
理学療法学科のカリキュラム
- 実践的な職業教育を通して、即戦力となるための高い専門力と実践力を身につける
- 学年ごとに設けられた実際の医療・福祉の現場における臨床実習に加え、本校に隣接する教育実践施設(特別養護老人ホーム「グッドライフ熊本駅前」)での演習やスポーツ現場・様々な施設でのボランティア活動などの実践的な職業教育を通して、医療人として高い専門力と実践力を兼ね備えた即戦力となる人材を育成します。
理学療法学科の資格
- 理学療法士国家資格の取得を目指して行われる、1年次からの国家試験対策ときめ細かな指導
- 養成課程をすべて修了すると、理学療法士の「国家試験受験資格」と「高度専門士」の称号を得ることができます。当校では国家資格取得を目指して、1年次から学生一人ひとりの理解度に応じて専門的知識や技術を効果的に学ぶための学習方法をアドバイスし、様々な国家試験対策の実施とともにきめ細かな指導を行っています。
理学療法学科の施設・設備
- 熊本駅に近い好立地の校舎と充実した最新の設備で学びを深める
- 熊本駅から徒歩3分の場所に立地し、JRはもちろん市電や都市バスなど様々な交通機関を利用することができる便利な通学環境です。また、7階建ての校舎には、用途に応じて設けられた様々な実習室と実際の病院や施設と同じ最新の機器が備わっており、演習を通して対象者に応じた専門的治療等を習得していきます。
理学療法学科の奨学金
- 学生を支援する特待生・奨学生制度で優秀なセラピストを養成
- 優秀なセラピストの育成のために支援制度を用意。指定校推薦入試入学金一部免除(対象校・人数は在籍校へ確認を)、一般入試(特待制選抜)では最大授業料20万円(年間5万円)免除。また2年次以降、学習のみならず日頃の行動においても他の規範となる学生に奨学金を支給します(10万円を支給・返還不要)。
熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科の学べる学問
熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科の目指せる仕事
熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
理学療法学科の主な就職先/内定先
- 朝日野総合病院、阿蘇温泉病院、甲斐整形外科、菊南病院、白梅病院、せんだメディカルクリニック、たつだ整形外科、寺尾病院、谷田病院、リハプライド平成けやき通り、桜十字熊本宇城病院、山鹿中央病院、浜松南病院、駿河西病院、稲城やまざき整形外科、富谷整形外科医院、小倉リハビリテーション病院、明和記念病院、大場整形外科、鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院、洛和会ヘルスケアシステム
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
第1~10期生まで卒業しており、約600名の卒業生が全国の医療・保健・福祉機関で活躍しています。
熊本駅前看護リハビリテーション学院 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2-1-15
096-212-0711