近畿医療専門学校 柔道整復学科 スポーツ科学コース
- 定員数:
- 30人
次世代のスポーツ科学の知識と高い技術力を持ち合わせたアスリートや社会的に信頼されるスポーツトレーナーをめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 170万円 (※その他、教科書・実習用具など別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
近畿医療専門学校 柔道整復学科 スポーツ科学コースの学科の特長
柔道整復学科 スポーツ科学コースの学ぶ内容
- スポーツを科学的見地に基づき、分析・研究する!
- 運動能力向上は努力と根性だけでは果たせません。根拠が乏しいトレーニングでは身体を壊す恐れもあります。スポーツ科学コースでは、スポーツを科学的見地に基づき、分析・研究する「スポーツ科学」の基礎的な内容を学ぶことが可能です。最先端のトレーニング技術と指導力をもつ次世代のスポーツトレーナーを育成します。
柔道整復学科 スポーツ科学コースのカリキュラム
- 実践的な学びで、現場に強いスペシャリストを育成!
- 週に一度、1~2年次にスポーツ科学のカリキュラムを実施。個人記録の比較測定と正確な分析、個人の特性に合わせたトレーニングを指導する「スポーツ科学」を学びます。現役スポーツトレーナーや整骨院、病院など臨床の場で活躍する講師陣による実践的な授業が魅力です。
柔道整復学科 スポーツ科学コースの先生
-
point こんな先生・教授から学べます
座学と実技を交え、外傷の基礎から応用まで段階的に知識を積み重ねていく
川崎先生の授業では、包帯固定やテーピング法、外傷の基礎から応用まで座学と実技を交えて学ぶことができます。「人のために何かができる仕事に就けたら、それはとてもやりがいがあるはず」と語る川崎先生。きめ細かな指導で、幅広いフィールドで活躍できる柔道整復師を育てています。
-
point こんな先生・教授から学べます
学生一人ひとりが理解できるよう一工夫。人と社会に貢献できる柔道整復師を育てる
節原先生が担当するのは、包帯の巻き方やテーピングを実践する「包帯実技」と下肢の損傷に関する知識を学ぶ講義「下肢軟部組織損傷」。先生の授業はわかりやすさが特長。臨床現場での事例も写真や映像を使って丁寧に解説しています。「自分自身が勉強が苦手だったので、あったら嬉しい資料や指導は誰よ…
-
point こんな先生・教授から学べます
教科書には載っていない、リアルな体験談を聞ける授業
楠岡先生が担当する「柔道整復学総論」では、骨折の仕組みや表れる症状を基礎から学びます。さらに実習では骨折の症例一つひとつに対して適切な包帯の巻き方を実践していきます。実技のテストの際には学生がモデルとなって施術を実践。技術力以上に患者さんだったらどう接するかを考えて施術ができてい…
柔道整復学科 スポーツ科学コースの施設・設備
- 学校内にスポーツ科学の専門施設を併設!
- 学校内にスポーツ科学施設「アローズラボ」、そしてスポーツ科学に基づいたトレーニングを実施する「アローズジム」を併設!「スポーツ活法」に加えて「スポーツ科学」を体験することで、「技術と科学」に基づいた最先端のトレーニング技術を知ることが可能な環境づくりが進行しています。
近畿医療専門学校 柔道整復学科のオープンキャンパスに行こう
柔道整復学科のOCストーリーズ
柔道整復学科のイベント
近畿医療専門学校 柔道整復学科 スポーツ科学コースの学べる学問
近畿医療専門学校 柔道整復学科 スポーツ科学コースの目指せる仕事
近畿医療専門学校 柔道整復学科 スポーツ科学コースの資格
柔道整復学科 スポーツ科学コースの受験資格が得られる資格
- 柔道整復師<国>
日本トレーニング指導者協会(JATI)認定資格、スポーツサイエンティスト(株式会社日本スポーツ科学認定資格)
近畿医療専門学校 柔道整復学科 スポーツ科学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒530-0047 大阪市北区西天満5-3-10
TEL06-6360-3002(入試広報課)
ko-ho@kinkiisen.ac.jp