鍼灸を学ぶうえで重要になってくる分野のひとつに東洋医学があります。東洋医学は「経験医学」とも呼ばれ、過去から現在に至るまで長く伝えられてきました。日常生活にも取り入れられるものも多く、聞いたことがある内容も多くあるかと思います。思想、哲学、医学と幅広い領域があるので、学生とともに楽しみながら学んでいけたらと考えています。
鍼灸は東洋医学の施術法のひとつ。人体の神秘を学生とともに追究している
相台先生が授業を担当する鍼実技は患者さんに鍼を安全にさせるようになることが目標。入学したばかりの学生は誰しも初心者なので、一から丁寧な指導を受けられます。先生は「鍼灸を行ううえで必要な基礎知識から応用まで、学ぶきっかけをつくれるよう心がけている」と言います。1年次から段階的に応用力を身につけ、現場で役立つ技術を習得できます。
患者さんが安心して身を任せられるよう、鍼の扱い方を基礎から指導する相台先生
鍼灸に少しでも興味をもたれたら、ぜひオープンキャンパスでお話しましょう!
専門科目:鍼実技、臨床医学総論、国家試験対策/略歴:近畿医療専門学校 鍼灸学科を卒業後、臨床現場を経験しながら教員課程に進学。現在は母校で教鞭をとる相台先生。学生時代は東洋医学概論が特に好きで熱中して学んでいた。座右の銘は「柳緑花紅(りゅうりょくかこう)」。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。