国家試験に向けて人体の構造や機能を復習し、実習で遭遇する疾患を結び付けて学習しています。寮生活は友人を尊重しながら、自立性や自主性を身につけることができますよ。
キリスト教の教えを土台に看護を学びます
図書室は勉強の予習・復習に利用します
実習先の東京衛生アドベンチスト病院
看護実習でこれまで学んだ看護技術や知識を深めています。実際に患者さんを受け持ち、その患者さんに何が必要か考え、看護ケアを行った結果、「ありがとう」と言ってもらえたときは嬉しかったです。医療者としての視点は大事ですが、患者さんの視点に立ち、何に困っているのかを把握し、看護を提供する重要性を学びました。
昼夜を問わず病院に行くことが多かった幼少期に親身に接してくださった看護師さんへの憧れが、今につながっています。患者さんの言葉に耳を傾け、患者さんがその人らしく入院生活を過ごせるよう支えたいです。看護の学修とともに、患者さんの精神的・心理的な面も理解することができるよう心理学も学んでみたいです。
オープンキャンパスで、大多喜キャンパスは勉強に集中できる環境だと思いました。キリスト教の教えを基盤とした「全人的看護」というカリキュラムで、患者さんに寄り添った看護が学べることにも魅力を感じました。
三育学院大学は看護師だけでなく、保健師の資格も取得可能で、地域密着型の看護を学べます。看護師を目指す人は人体の構造と機能の復習が大切です。患者さんの疾患の病態把握に必須で、国家試験の対策もできますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 対象別支援技術論 | 対象別支援技術論 | 産業保健 | 成人看護方法論III | 老年看護方法論II | |
2限目 | 精神看護方法論II | スピリチュアルケア | 産業保健 | 成人看護方法論III | 母性看護方法論II | |
3限目 | 母性看護方法論II | 母性看護方法論II | 小児看護方法論II | |||
4限目 | 成人看護方法論II | 保健医療福祉行政論 | 成人看護方法論III | 保健医療福祉行政論 | ||
5限目 | 現代とキリスト教 | 保健医療福祉行政論 | 成人看護方法論III | 疫学 | ||
6限目 |
現在実習中で、2週間から3週間かけて領域別臨床実習を行っています。放課後は同じ実習グループの友人とその日の実習について話し合い、反省点と改善点を洗い出し、次の日の実習に備えています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。