現在、第2外国語(選択科目)の中国語を担当しています。1年次では、主に基礎(単語・基礎フレーズ・発音・文法)と簡単な日常会話を身につけます。聞く、話す、読む、書くの4つを全て網羅した指導をしていきますが、特に大切なのは聞く、話すこと。声に出してハキハキと伝えることが、コミュニケーション力UPにつながります。また、皆が興味を持てるような話題を授業に取り入れるようにしています。例えば、中国人の「爆買い」などもその一つ。日本人が常に感じている「なぜ?」に応えることで、皆、もっと学びたいと火が点くようです。また2年生では、将来職場で役立つ表現が身につく実践的な指導をしています。空港、ホテル、免税店など職場ごとに実際に起きるシーンを想定した会話をロールプレイで繰り返し練習し、習得していきます。
HSK(漢語水平考試)や中国語検定など、資格取得に向けた講義も行っています。
私の指導方針は「常に褒める」こと。どんなにテストの点数が悪くても、できなかったことより、できた点数を褒めるようにしています。すると、どんな生徒でも次はがんばろうと努力を重ね、成長しています。ただ、中国語は発音が難しいのですが、失敗を恐れずに、恥ずかしがらず、挑戦してほしいですね。ある学生は授業をきっかけに中国に興味を持ち、中国に語学留学へ。留学前とは見違えるほど大きく成長し、帰ってきました。こうして、中国語をきっかけに、もっと中国の文化や習慣、言語を知り、理解を深めてほしいと思っています。
航空・観光業界で使う場面の多い中国語。片言の中国語でも良いのでコミュニケーションをとれたら嬉しいです
これは私の好きな言葉です。そして、「やらずに後悔するより、やって後悔するほうが良い!」ぜひ失敗を恐れず、粘り強く、何事にも一生懸命取り組んでください。中国語なら「梦想成真」と書きます。
ナリビで得た語学力で世界を広げ、大いに活躍してほしいと願っています。
専門:中国語/中国・北京出身。中国の大学卒業後、来日。関東学院大学大学院 へ留学。卒業後、貿易事務会社にて勤務中、英語を習いに通っていたイングリッシュハウスで中国語講師としてスカウトされる。貿易事務と中国語講師をWワークに勤務していたが、その後結婚を経て、JALの中国語通訳としての勤務を開始する。現在は成田航空ビジネス専門学校/イングリッシュハウスの中国語講師と、JALの中国語通訳を兼職している。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。