有明教育芸術短期大学 子ども教育学科
- 定員数:
- 100人
「保・幼・小」3資格取得と、歌やダンスなどの芸術教育で、新しい時代をリードする実践力のある保育・教育者を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 128万円 (入学金、施設費等を含む。入学時78万円、後期50万円) |
---|---|
年限: | 3年制 |
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科の学科の特長
子ども教育学科のカリキュラム
- プラス1年の学びが可能にする「なりたい先生」を叶えるカリキュラム
- カリキュラムに余裕のある3年制とすることで、学生一人ひとりが自分の将来を見据えた選択が可能。3年制を「2年+1年」と捉え、自分のペースで着実に学びたい。「4年-1年」と考え、小学校教諭免許状の取得や公務員試験対策に注力したい。どちらの希望にも対応できる、柔軟性と多様性のあるカリキュラムです。
子ども教育学科の授業
- ダンスが好き! 音楽や美術が得意! 表現したい! そんな気持ちを存分に発揮できる学び
- 知性と技術と感性が刺激しあう[教育×芸術]の学びを展開。3年次にはヒップホップダンスやドラマ表現、アニメーションなどバラエティ豊かな内容から選択できる「子ども教育特別講座1~4」を履修できます。また、近隣園の子どもたちを招いて音楽劇や合奏などを行う、総合表現発表会「子どもたちとともに」を上演しています。
子ども教育学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
保育現場・教育現場で生かせる学びに注力!「記憶に残る授業で知識の定着を目指しています」
学生には、実際の保育・教育現場に出てから心理学的な知識を子どもとの関わりに活かしてほしいという赤坂先生。「授業準備の際には、学生がいかに関心を持ち記憶に残る方法で教授するかを考えます。ペアワークやグループワーク、グループディスカッションなど、学生が主体的に学ぶ方法を多く取り入れた…
子ども教育学科の実習
- 大学で学んだ知識・技術を現場で実践!教育実習(幼稚園・小学校)と保育実習(保育所・施設)
- 学生生活のなかでも大きな柱となる現場での実習。先生方の子どもとの接し方を間近で見たり、子どもや保護者とのやりとりを体験したりすることは、大学での学びを自分のものにする重要な機会です。本学では1年次の「地域の子育てと保育体験」で実習の流れをつかみ、心構えや目的を理解して2~3年次の本実習に臨めます。
子ども教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
大好きな音楽でみんなを笑顔に!子どもの気持ちに寄り添える先生へ
中学の職業体験の保育所で、成長目覚ましい時期の子どもと関わってやりがいを感じたから。OCで先生と学生の距離が近い雰囲気や、案内してくれた先輩が素敵でARITANを選択。高校生に伝えたくて、入学後は私もオーキャンスタッフになりました!
-
point キャンパスライフレポート
夢は児童館職員!来年の公務員試験合格を目指して頑張っています
早く社会で活躍したいけれど、2年間では学びきれないと思っていたので、ARITANの3年制がちょうど良かったです。高くなると思った学費が、2年制と同額で3年間学べるという独自奨学金で解消できたことも、学校選びの後押しになりました。
子ども教育学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
子どもの笑顔に、気づけば自分も笑顔で仕事をしている。保育士は私にとっての天職!
12歳離れた妹のお世話をきっかけに、子どもと接することに楽しさを感じ幼児教育が学べる高校を選択。併設の有明短大に進学した当初は将来の仕事を迷っていましたが、専門的な知識・技術を学び保育実習を経験したことで、保育士への道が明確になりました。この仕事の一番のやりがいは、なんといっても…
-
point 先輩の仕事紹介
一人ひとりの個性に合わせた指導で、みんなが輝けるクラスづくりを!
授業やその準備などは1年生から6年生まで共通する仕事ですが、低学年の場合はトイレの使い方や給食の食べ方といった生活に関する指導が想像以上に多くて戸惑うこともありました。その一方で「学校楽しい!」とか「勉強わかった!」と素直に言葉で伝えてくれるので、喜びを感じられる場面も多いですね…
子ども教育学科の卒業後
- 在学中に取得した免許と資格を活かし、保育者・教育者の道へ!
- 保育士や幼稚園・小学校教諭、児童福祉施設職員など、卒業生のほとんどが子どもの成長を支える職種を選択。学内で受講できる公務員・教員採用試験対策講座や、手厚いキャリアサポートによって、都内だけでなく近隣3県やUターンの就職実績も豊富です。子どもたちの未来を担う、幼児教育のスペシャリストとして活躍できます。
子ども教育学科の資格
- 保育士・幼稚園教諭はもちろん小学校教諭も!積極的な資格取得の希望にも対応できる3年制
- 保育士資格と幼稚園教諭二種免許状に加え、希望者は小学校教諭二種免許状を含めた、子ども教育の専門3資格を取得できます。これにより、保育所・幼稚園から小学校まで連続性を持った保育・教育を実践できる先生を目指せます。ほかにも認定ベビーシッターや、レクリエーション・インストラクターの資格取得も可能です。
子ども教育学科の雰囲気
- 学生と先生との距離が近いアットホームな雰囲気のなか、子どもに「共感」できる感性を磨く
- 学生一人ひとりに目が届く、少人数制のカリキュラムとクラス担任制により、学習・実習指導から就職・進路に関する支援まで徹底サポート。たとえば、ピアノ実技の授業では個人の演奏レベルに合わせたグレード制を採用しているので、初心者でも無理なく上達できます。和気あいあいとした雰囲気のなかで学生の力を伸ばします。
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科のオープンキャンパスに行こう
子ども教育学科のOCストーリーズ
子ども教育学科のイベント
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科の学べる学問
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科の目指せる仕事
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科の資格
子ども教育学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (二種) 、
- 認定ベビーシッター 、
- レクリエーション・インストラクター
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科の就職率・卒業後の進路
子ども教育学科の主な就職先/内定先
- 荒川区立尾久宮前小学校、江東区立有明小学校、世田谷区立三宿小学校、練馬区立大泉東小学校、港区立白金小学校、江東区立南陽幼稚園、下落合みどり幼稚園、高根台文化こども園、うぃず向ヶ丘遊園保育園、浦安どろんこ保育園、古淵保育園、にじいろ保育園一之江、ベネッセ国分寺保育園、保育所まぁむ月島駅前園、森のまちはやて保育園、六町駅前保育園、世田谷区立駒沢小学校新BOP、赤十字子供の家、放課後等デイサービスまりも津田沼、横浜アンパンマンこどもミュージアム
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-0063 東京都江東区有明2-9-2
TEL 03-5579-6211(代)