びわこ学院大学 教育福祉学部
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
夏のオープンキャンパスを開催します!

【イベント内容】
◇大学短大総合説明
◇学科説明・学生生活紹介
◇体験授業
・小学校教諭
・幼稚園教諭&保育士
・ピアノ初心者講座
・養護教諭
・特別支援学校教諭
・スポーツ
・介護福祉士
・キャリアデザイン
◇AO事前説明
◇キャンパスツアー
◇個別相談
◇入試説明
◇入試対策講座
◇保護者向け説明
みなさまのご参加を教職員一同心よりお待ちしております。
★イベント等の詳細はホームページにてご確認ください。
【安心してご参加いただくために】
新型コロナウイルス感染防止を徹底して開催しますので、ご協力をお願いします。
会場での密を避けるため【事前予約制】とします。【先着順】となりますので早めのご予約をお願いします。
満席の場合はご了承ください。
イベントの流れ
夏のオープンキャンパスの流れ
-
大学短大総合説明
大学の概要、学びの特長、めざせる免許・資格など、大学・短大の全体像について説明します。
-
学科説明・学生生活紹介
授業内容や身につくスキル、将来の活躍分野などについて、学科ごとの特長を詳しく紹介。自分に合った学びの舞台に出会えます。
-
キャンパスツアー
キャンパスナビゲーターの先輩たちが、学内の施設・設備を学生目線でご案内します。
-
体験授業
本学でめざせる職業ごとに体験授業を実施します。ひと足早く大学生気分を味わえるチャンスです。
-
卒業生トークショー
社会で活躍している卒業生が、仕事のリアルな話から、学生時代の思い出までいろいろと語ってくれます。自分の将来像が、さらにイメージしやすくなること間違いなしです!
-
【総合型選抜】AO事前説明
総合型選抜(AO)での受験を検討している方は、参加してエントリー条件を満たしておくことをおすすめします。
-
キャンパスナビゲーターがみなさんをご案内します
私たちが、みなさんをご案内します。気軽に声をかけてくださいね。
インタビュー
先生との距離が近い“びわ学”を体感してください

学生スタッフが笑顔でお迎えします!
参加者の皆さんに楽しんでもらうために、イベントを運営する私たちも思いっきり楽しんでいます。だから、びわこ学院大学の学生スタッフはいつも元気いっぱい!笑顔で皆さんをお迎えします。私自身も高校時代に参加したオープンキャンパスで、フレンドリーな大学の雰囲気に一目惚れして入学を決意。「見に行って良かった」と思える1日になるよう、私たちが精一杯サポートするので、ひとりでも安心して参加できますよ!
オープンキャンパスのおすすめプログラムは?
自分の夢や興味に合わせて、自由に選べる体験授業がオススメ!例えば、幼稚園教諭や保育士に関連する授業なら、ピアノの演奏やものづくりなど、本格的な授業をわかりやすく体験できます。注目してほしいのは、学年や学科を超えてつながり、活動している私たちの姿。びわこ学院の温かさが伝わると思います。
オープンキャンパスでチェックしてほしい施設は?
高校とは違って、自分のスタイルで学びを進められるのが大学生活の魅力。そんな意味でも、ぜひチェックしてほしいのが図書館です。広々とした開放的な館内には、くつろげるスペースもあります。集中して自習や読書に取り組んだり、気の合う仲間とわからない箇所を教え合ったりと、思い思いの過ごし方が楽しめます。
その他
無料送迎バスを運行しています

最寄り駅から無料送迎バスを運行。マイカーでのご来場もOK!
最寄駅である「JR近江八幡駅」からキャンパスまで、無料の送迎バスを運行。多くの来場者が利用しています。約250台駐車可能の大学駐車場も完備しているので、保護者の方とマイカーでの来場もOKです!
WEBオープンキャンパスを公開しています

WEBで大学をチェックしてみよう!
WEBオープンキャンパスは、大学を知るコンテンツが盛りだくさんの内容となっています。
学科紹介動画や入試解説動画のほか、WEBキャンパスツアーも視聴できるので、大学の学びと設備の両方をしっかりとイメージすることができます。
本学公式WEBサイトの「オープンキャンパスページ」からお気軽にご覧下さい!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


