「はなかわ鍼灸整骨院」を経営しながら、健康維持の体操教室やイベントなども積極的に開催している伊藤修平さんに、柔道整復師の仕事内容や今後の展望についてお話をうかがいました。
まずは生活習慣や体の歪みなどをカウンセリングします
お悩みに応じて施術。自宅で行える運動のアドバイスも
「はなかわ鍼灸整骨院」を立ち上げ、スポーツ選手やスポーツ愛好家、一般の方への施術を提供しています。ケガの回復はもちろんですが、姿勢や歩行など体の使い方をはじめ、健康を維持するために必要な「体のメンテナンス習慣」を施術とトレーニングを通してアドバイス。その方の生活に合わせた「健康充実習慣」をサポートできるように心がけています。「痛みがなくなった」「体が楽になった」と喜ばれると、嬉しいですね。
腰痛などの再発予防の筋力トレーニングを取り入れています
施術の前後を写真で見比べて、変化を確認してもらいます
ずっと少林寺拳法を習っていたので、鍼灸に興味をもち「はり師・きゅう師」の免許を取得。さらに手技で身体機能の回復に貢献することを目指して「柔道整復師」の免許を取得しました。その後、病院のリハビリ科で施術や機能回復訓練を行いましたが、健康サポートを担える存在になりたいと2016年に開業。学校の先生たちにもアドバイスしていただき心強かったです。独立後も多くの勉強をしてコンディショニングも取り入れました。
開業後、地域の方を対象としたストレッチ教室を開催したところ、大変好評を得られました。そして誰もが手軽に、そして継続できるものとして行き着いたのは、体の中心を支えるコア(体幹)を整えるコアコンディショニングでした。また、わたし自身、スポーツによるケガに悩まされた経験があるので、スポーツ現場の改善や運動指導者への啓発活動もしています。お客様の健康をサポートするナビゲーターとなれるよう頑張っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。