キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコース
農業・食・健康・テクノロジーに関する4年間の学びを通して、農業や食・地域の未来をつくる人材を育成
目指せる仕事 |
|
---|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 150万円 (入学金、授業料、施設費、実習費含む ※学費分納も可) |
---|---|
年限: | 4年制 |
キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの学科の特長
農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの学ぶ内容
- 最新の農業や健康・栄養に配慮した食について、4年間かけてじっくり学ぶ2つのコース
- 食材の生産から加工までを一手に担うことのできる農のスペシャリストとしての知識や技術、最新の農業テクノロジーを学ぶ「アグリテックマネジメントコース」。食材の特性を活かしたフードやオーガニックコスメなど、栄養・美容に特化した食材知識や調理技術を学ぶ「オーガニック&健康美コース」の2つの学びを用意。
農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースのカリキュラム
- 農業や食の基礎からテクノロジー、企業プロジェクト、インターンまで、4年間で実践力を養う
- 1年次は農業実習や地域食文化調査・分析などを通して農業と食の基礎を学習。2年次には、Webを活用した商品開発や販促、IoTなどのテクノロジーについても知識を深めます。3年次以降は、企業様の課題に対して学生が商品やサービスを企画・開発する企業プロジェクト、農業インターンなど、産学連携を通して実践的に学びます。
農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの授業
- 【アグリテックマネジメントコース】農業からテクノロジーを学ぶ授業など、多彩な内容
- 農業の基礎、多品種の栽培方法を学ぶ「農業実習」、加工や調理技術を身につける「調理技術・加工技術」、テクノロジーを活用して作物の生産・管理方法や流通・販売までの知識を得る「アグリテック」などに加え、農業現場で実践力を養う「長期インターンシップ」など、最先端の農業と食の知識を養う授業が多彩です。
- 【オーガニック&健康美コース】農業や栄養・健康の知識、調理・加工技術を養う実践的な授業
- 農作物栽培の基本を学ぶ「農業実習」をはじめ、食材の持つ栄養や健康について学ぶ「健康・栄養」、食材の特性を活かした調理・加工技術を習得する「調理技術・加工技術」、オーガニック野菜などの栽培と食の安全や商品開発を学ぶ「オーガニック演習」など、栄養・美容に特化した食材・調理を実践的に学ぶ授業が充実。
農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの卒業後
- 農業と食のスペシャリスト、スマート農業、地域創生、観光ビジネスなど、幅広い分野で活躍可能
- 将来は、農業分野や食品調理分野をはじめ、最新のスマート農業分野で生産者や農業ITコンサルタントとして活躍できる他、体験農園ファームやファームカフェ、オーガニックコスメ開発などで活躍できます。他にも、企画力を活かして農や食による地域創生や観光ビジネス分野など、幅広い活躍ができるのも魅力です。
農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの編入学
- 4年間の実践的な学びの後は、大学院に進学し、自分の将来の幅をさらに広げられます!
- アグリテックマネジメントコースでは、4年間・総授業時間3400時間以上の実践的な学びを通し、文部科学省から付与される高度専門士の称号を得られます。さらに学びを深めたい人は、大学院に進学することが可能となり、大学院でより高度な知識を身につけて、将来の活躍のフィールドをより大きく広げることが可能です。
キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 農芸テクノロジー科のオープンキャンパスに行こう
農芸テクノロジー科のOCストーリーズ
農芸テクノロジー科のイベント
キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの目指せる仕事
キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの就職率・卒業後の進路
農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの主な就職先/内定先
- スマート農業関連企業スタッフ、水耕栽培生産者、農業・園芸生産法人/企業スタッフ、地域創生プランナー
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 農芸テクノロジー科 アグリテックマネジメントコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町20-9
(フリーダイヤル)0120-717-267
info@f-culinary.ac.jp