安心して頼ってもらえる歯科衛生士が目標です
実習では歯科予防処置も学んでいます
クラスはみんな仲良し。楽しく過ごせます
運動会はクラス対抗。静岡県で行ったことも
実習は3人1組で交代しながら行います。診療時に使う薬剤について学んだり、グループでお互いに口腔ケアをし合いながら経験を積んでいます。相互実習はその都度、レポートを提出していますが、先生が最後まで優しく教えてくれます。座学は歯科以外に解剖学や病理学、薬理学、栄養学、介護など幅広い分野を学んでいます。
口腔ケアのプロフェッショナルとして、誰かの役に立つことが夢。将来は歯科医院で歯科衛生士として働きたいです! 勉強は大変な部分もありますが、友達や先生が優しいから、がんばれます。学校で正しい技術を学んで、卒業後は患者様に寄り添い、みんなに安心して頼ってもらえる歯科衛生士になります。
小さい頃、母に勧められ歯列矯正のため歯科医院に通院していて、口腔ケアで人の生活を支えられる歯科衛生に憧れました。学校のオープンキャンパスに参加して感じた先輩の優しい雰囲気、施設の充実ぶりで決めました。
学校に関しては就職に強いこと、わからないことを丁寧に教えてくださる点に惹かれました。栄駅から徒歩7分と近くて便利だし、授業が終わったあとも楽しいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 診療補助実習 | 摂食嚥下解剖生理学 | 栄養指導論 | 保健指導実習 | 歯科材料学 | |
2限目 | 診療補助実習 | 摂食嚥下解剖生理学 | 栄養指導論 | 保健指導実習 | 歯科材料学 | |
3限目 | 診療補助実習 | 摂食嚥下解剖生理学 | 栄養指導論 | 保健指導実習 | 歯科材料学 | |
4限目 | 診療補助実習 | 摂食嚥下解剖生理学 | 栄養指導論 | 保健指導実習 | 歯科材料学 | |
5限目 | 介護技術生活援助論 | 歯科保存学 | 診療補助実習 | 歯科補綴学 | う蝕予防処置実習 | |
6限目 | 介護技術生活援助論 | 歯科保存学 | 診療補助実習 | 歯科補綴学 | う蝕予防処置実習 | |
7限目 | 介護技術生活援助論 | 歯科保存学 | 診療補助実習 | 歯科補綴学 | う蝕予防処置実習 | |
8限目 | 介護技術生活援助論 | 歯科保存学 | 診療補助実習 | 歯科補綴学 | う蝕予防処置実習 |
う蝕予防処置実習の授業は実験もあるので楽しいですね。先生はわからないことを丁寧に教えてくれます。放課後、休日はアルバイトや試験勉強をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。