京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻
日常生活に関わる全てが学びのフィールド!家庭科教諭や図書館司書、一般事務職、サービス職など多様な進路選択が可能
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 137万5000円 (入学金含む) |
---|
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の学科の特長
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の学ぶ内容
- 生活に関する幅広い領域から、自分の興味を見つけ、学びを深める!
- 現代社会で起きているさまざまな課題を学び、多角的に物事をとらえる力を身につけます。自分の興味があることを深く学び、自身の進路についても考えていきます。生活に関わる全てが学びの範囲のため、地域社会、都市、メディア、栄養、住宅史、服飾文化、ジェンダーなど学びの幅が広いことが特長です。
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の先生
- 生活・社会における諸問題を多角的な視点でとらえ、考える力を身につけましょう/斧出 節子教授
- 「現代家政学は、みなさんに身近な家族・家庭、地域、社会が学びのフィールドです。授業では多彩なテーマを多角的な視点でとらえ、理解を深め、自ら考えていく力を養っていきます。変化が大きい時代だからこそ、一人ひとりのしあわせを実現するためには何が必要なのかを、主に社会的な視点をもって学んでいきましょう。」
-
point こんな先生・教授から学べます
生活・社会における諸問題を多角的な視点でとらえ、学生が自ら考える力を身につけていく授業
現代家政学は、学生に身近な家族・家庭、地域、社会が学びのフィールド。「当たり前にしていることや、当たり前に考えていることを、客観視する姿勢を身につけてほしい」と語る斧出先生。授業ではアクティブラーニングを積極的に取り入れている。例えば「ライフデザイン論」では、学生100名一人ひと…
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻のゼミ
- きめ細やかな少人数教育で主体性を伸ばす!
- 少人数教育を基本としている京都華頂大学では、1年次から4年次まで、知識豊富な教員のもとで演習科目(ゼミ)を実施します。学生同士が協力しながら授業を運営する機会を設けるなど、お互い成長できるような環境をつくり、一人ひとりの『個性』を伸ばします。学生と教職員の距離感が近く、質問しやすい環境なのも特長です。
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の学生
- 生活に関わる「衣・食・住」について学び、将来の仕事につなげたい!/大塚 梓さん(4回生)
- 「『衣』では衣服の制作、『食』では日本、京都の食文化を学び、『住』ではフィールドワークで建築を体感するなど、実践的な学びが豊富!法律や公的支援、栄養学など生きるうえで必要な知識も学べます。高校から広告やファッション・デザインに興味があり、卒業後は情報発信する側として、それらの分野で活躍したいです。」
-
point キャンパスライフレポート
母校で家庭科教諭となり、卓球部の顧問として全国大会に出場したい!
生活学専攻では、高校の家庭科教諭に必要な知識だけでなく「子どもの心理」について学べることが入学の決め手になりました。現代家政学の学びは、将来母になった時にも役立つ内容であることも大きな魅力です。
-
point キャンパスライフレポート
生活に関わる「衣・食・住」について学び、将来の仕事につなげたい!
生活学専攻は、ひとつの分野だけでなく生活全般を幅広く学べることが魅力でした。華頂は先生と学生の距離が近く、悩みはもちろん、学びたいことや将来の進路などについて気軽に相談ができる学習環境が整っています。
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
華頂で経験した企業との連携プロジェクトが、今の仕事につながっています
現在、ブランディングやプロモーションなどを幅広く手掛ける企業で働いています。私は社内システムの担当を任されています。システム担当のやりがいは、社内のコミュニケーションを深く図ることができるところ。一年目から、多くの社員さんと関わることができた環境は今後の仕事にも活かすことができる…
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の卒業後
- 人々の生活を学ぶことで、幅広い就職先をめざせる
- 生活学専攻は、人々の生活全般の課題から今より豊かな生活を考えるため、幅広く地域社会でその知識や技能を生かし、活躍することが期待されます。たとえば、家庭科教諭、社会福祉施設、公務員、モノを売る仕事(小売業、卸売業など)、サービスを提供する仕事(金融業など)などでの活躍が想定されます。
京都華頂大学 現代家政学部のオープンキャンパスに行こう
現代家政学部のOCストーリーズ
現代家政学部のイベント
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の学べる学問
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の目指せる仕事
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の資格
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の目標とする資格
- フードスペシャリスト
上級ビジネス実務士
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の就職率・卒業後の進路
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の就職率/内定率 98.1 %
( 就職者数53名/就職希望者数54名 ※学科全体 )
現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の主な就職先/内定先
- 京都市教育委員会(中学校教諭)、浄土宗宗務庁、ブランシェス(株)、(株)ケイ・ウノ、(株)アナテック・ヤナコ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 生活学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒605-0062 京都市東山区林下町3-456
TEL 075-551-1211(入学広報室)
nyugaku@kyotokacho-u.ac.jp