- スマート農業テクノロジー科
- | 食料農業経営科
- | フードマネジメント科
- | バイオテクノロジー科
- | 大学併修バイオ総合科
- | フラワーデザイン科
- | 大学併修自然環境総合科
新潟農業・バイオ専門学校 大学併修農業総合科(放送大学通信教育課程との併修必修)
- 定員数:
- 5人 (4年制)
大卒資格、専門資格を取得!(放送大学通信制併修による)栽培・販売・経営を専門的に学び就職の可能性も広がる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 124万円 (別途、実習費等が必要。3・4年次は学費が約26万円減額予定。放送大学通信制併修費別途37万6000円が必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
新潟農業・バイオ専門学校 大学併修農業総合科の学科の特長
大学併修農業総合科の学ぶ内容
- 農業の「作る技術」「売る技術」に加えて、経済や政治、外国語など大学の授業も学べる!
- 大学卒業資格を取得するので、就職の可能性がとても広がります(放送大学通信制併修による)。さらに「作る技術」と「売る技術」をどちらも学び、農業就職を目指す方は、さまざまな現場に対応することができます。現在の日本の農業現場が必要としているのは、作るだけでなく、売る能力・経営する能力を持った人材なのです。
大学併修農業総合科のカリキュラム
- 専門学校と大学の学びをバランスよく同時に習得できる!
- 4年間で食料農業経営科「栽培コース」とフードマネジメント科のカリキュラムをすべて履修。併修する放送大学教養学部(通信制)のカリキュラムも1年次から始まります。3年次以降では「プロモーション戦略」や「マーケティング」でビジネス感覚を養い、「農業経営」の感覚を磨きます。
大学併修農業総合科の実習
- 「現場重視!」農業法人はもちろん、農業関連企業でのインターンシップ実習も!
- 農家、農業法人、JA、農事会社(農具などを扱う会社)、小売店など幅広い現場でインターンシップ実習を行います。身につけたスキルを試すとともに、農業に関わるさまざまな仕事と人に触れ、視野を広げ、現場力を身につけます。特に3・4年次はインターンシップ実習が充実しており、就職先を見つける機会にもなっています。
大学併修農業総合科の卒業後
- 大学併修だからできる「大卒求人」へのチャレンジ!就職の幅が広がる!
- 農業法人、実家継承、JA、農機メーカー、種苗会社、その他農業関連企業など農業に関わる仕事は幅広いです。在学中のインターンシップは自分に合った働き方を探す機会でもあり、4年間という長い時間を使ってじっくりと適性を探ることができるのは大学併修コースの特長です。
大学併修農業総合科の併修制度
- 放送大学との連携で、大学卒業(教養学士)の学位が取得可能!
- 放送大学教養学部(通信制)との併修により、卒業時に専門学校の「高度専門士」と同時に、大学の「教養学士」の取得が可能です。専門的に学びながら大卒資格も取得でき、大卒と専門学校卒の両方で就職活動ができます(放送大学通信制併修による)。また、安い学費で学べるのも魅力です。
新潟農業・バイオ専門学校 大学併修農業総合科の学べる学問
新潟農業・バイオ専門学校 大学併修農業総合科の目指せる仕事
新潟農業・バイオ専門学校 大学併修農業総合科の就職率・卒業後の進路
大学併修農業総合科の主な就職先/内定先
- JA新潟市、JA越後おぢや、JA木更津市、中村農園、(株)雪国まいたけ、(株)ブルボン、 (株)三幸製菓、(株)にいがた花壇、(株)フローラルー花、(株)芳樹園、水ing(株)、柏露酒造 (株)、(株)井筒ワイン
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
新潟農業・バイオ専門学校 大学併修農業総合科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0932 新潟県新潟市中央区長潟2-1-4
TEL:0120-952-794(進学サポートデスク)
E-mail:abio@nsg.gr.jp