• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌デザイン&テクノロジー専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 森 諒馬さん(AI&テクノロジー科 スーパーゲームクリエーター専攻/2年生)

キャンパスライフレポート

ゲーム制作におけるさまざまなことに精通するため何事もチャレンジ!

AI&テクノロジー科 スーパーゲームクリエーター専攻 2年生
森 諒馬さん
  • 北海道 札幌静修高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ゲームを実際に制作して知識を増やします

  • キャンパスライフPhoto

    最新の設備が整っているので制作もスムーズ

  • キャンパスライフPhoto

    3DCGやデッサンなどデザイン関係も勉強

学校で学んでいること・学生生活

チームで1つのゲームを作る実習に力を入れています。ゲームのテーマを決め、メンバー内でプログラミング、デザインなどの役割を分担し、全員で1つのゲームを制作。プログラミング言語の理解が深まるのはもちろん、チームで制作を行う際のノウハウが身につきました。人を動かすための発言力の大切さを実感しています。

これから叶えたい夢・目標

ゲームプランナーとして自分が携わったゲームを世界に発売したいです。幼い時からゲームが好きで、その作品1つ1つに感動や影響を受けてきました。いつか自分がそれらを与えられる側になりたいと思っています。ゲーム制作の基礎を理解するため、授業外でも動画での解説などを参考に実際に試したりするようにしています。

この分野・学校を選んだ理由

体験授業で校内の設備を実際に使用した際に、その性能の高さを体感。この学校なら多くの経験が積めると思い、入学を決意しました。実習が多く、疑問点をその場で解決してくれる講師の方がついているのも魅力です。

分野選びの視点・アドバイス

ほかの専攻の授業が受けられる「Wメジャーカリキュラム」のシステムがあるのが大きな特長です。学生主体の制作も多いので責任感も芽生えます。入学後は、人とたくさんコミュニケーションをとってほしいですね。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 英会話 3DCGテクニック
2限目 3DCGテクニック
3限目 投稿対策 ゲーム企画 英会話
4限目 デッサン 投稿対策 ゲーム制作
5限目 キャリア教育 Python応用 ゲーム制作
6限目 C# ゲーム制作

水曜日の3限から6限までは同じ講師の方でゲームに関する授業と制作が続くので、時間をたっぷり使ってゲーム制作への理解度を深めることができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

札幌デザイン&テクノロジー専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT