日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 歯科衛生士学科
- 定員数:
- 40人
予防処置、保健指導、診療補助を行い、歯科医師と共に患者さんの健康増進に貢献する歯科衛生士のスペシャリストを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 105万円 (他に教科書代、実習器材費等、約19万円が必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 歯科衛生士学科の学科の特長
歯科衛生士学科のカリキュラム
- 歯学部付属病院での臨床実習と校外での臨地実習
- カリキュラムは、教育内容をライフステージに沿った教科に組み立てて作られています。2学年の後半からの臨床実習では歯学部付属病院で約1年間、グループ別に各専門診療科、病室などで行われます。また、校外での臨地実習は、小学校、幼稚園、東京都立心身障害者口腔保健センターおよび特別養護老人ホームなどで行います。
歯科衛生士学科の学生
- 「活躍できる歯科衛生士を目指して」 2020年度入学 三野 紗良々
- 歯学部の附属校であり、授業や隣接する付属歯科病院での臨床実習を通じて多くの歯科医師や歯科衛生士から技術や知識を修得することができます。1学年は1クラスで、様々な行事やクラブ活動は歯学部と合同で行われ充実した学生生活を送ることができます。医療従事者として、人々の健康を支える歯科衛生士を目指しています。
歯科衛生士学科の資格
- 予防処置、保健指導、診療補助を行う歯科衛生士は、歯科医療に必要なデンタルスタッフ
- 歯科衛生士の業務には歯科予防処置、歯科保健指導、歯科診療補助の3つがあり、歯科医療と歯科保健の分野で重要な役割を担います。歯科保健指導は歯科衛生士の名称を用いて行うことができ、歯科予防処置、歯科診療補助は歯科衛生士の独占業務として法律に明記されています。歯科医療の現場に必要なデンタルスタッフです。
日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 歯科衛生士学科の学べる学問
日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 歯科衛生士学科の目指せる仕事
日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 歯科衛生士学科の就職率・卒業後の進路
歯科衛生士学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者25名/就職希望者25名 )
歯科衛生士学科の主な就職先/内定先
- 東京医科歯科大学病院オーラルヘルスセンター、昭和大学歯科病院、東京都共済会中央病院、ライオン歯科衛生研究所、あい歯科クリニック、はとり歯科医院、いちかわ歯科医院、早稲田矯正歯科、医療法人社団和敬会メトロポリタンデンタルクリニック、中目黒リバーサイドデンタルクリニック、小児歯科プロデンタル、医療法人社団悠歯会すぎもと歯科クリニック、恵比寿エスト矯正歯科
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 歯科衛生士学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1-8-13
TEL:03-3219-8007 日本大学歯学部専門学校事務室
E-mail:de.ts@nihon-u.ac.jp