• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 山形
  • 山形県立米沢栄養大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小椋 未香子さん(健康栄養学部/3年生)

授業では個人やグループでの献立作成を行っていて、対象者の症状に寄り添いながらバランスの良い献立を作ることを意識しています

キャンパスライフレポート

給食が楽しみになるような献立作成ができる栄養教諭になりたい!

健康栄養学部 3年生
小椋 未香子さん
  • 福島県 福島県立須賀川桐陽高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    試行錯誤を繰り返して献立を作成しています

  • キャンパスライフPhoto

    子ども達の健康を支える存在になりたいです

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間には、国家試験の勉強をしています

学校で学んでいること・学生生活

対象者の年齢や性別、病状に合わせて、エネルギー量や栄養素量の設定を行い、健康状態をより良くするための献立を作る実習に力を入れています。バランスの良い献立づくりは難しく、常に試行錯誤。自分の調理経験も生きてくるため、普段から味の組み合わせや調理方法等を工夫する習慣をつける大切さを感じています。

これから叶えたい夢・目標

将来は栄養教諭としておいしい給食を作り、子ども達の心身の健康を支えたいと思っています。私自身、学校生活に悩みがあった時でも給食を楽しみに学校に通うことができた経験があり、栄養教諭を志すようになりました。現在は空きコマや隙間時間をうまく活用し、友人と一緒に採用試験や国家試験に向けた勉強をしています。

この分野・学校を選んだ理由

入学の決め手は管理栄養士の資格が取得でき、少人数制であるため教授との距離が近いところです。管理栄養士養成校であるため専門科目が多く、早くから管理栄養士になる上で必要な知識を学べるのも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

専門的な分野を効率よく学べるのが本学の特長です。学年が上がるごとに専門的な科目が多くなり、学んだことを生かしながら学習を進められます。疑問点は教授に気軽に聞くことができ、知識の深まりを実感できますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 栄養教育論実習 運動生理学実習 臨床栄養学実習II
2限目 栄養教育論実習 運動生理学実習 外書講読 臨床栄養学演習 臨床栄養学実習II
3限目 社会福祉論 生徒指導論 運動生理学 学校栄養実践論
4限目 社会福祉論 公衆栄養学実習 教育相談論
5限目 栄養カウンセリング演習 公衆栄養学実習
6限目

3年次は実習が多く大変ですが、グループでの活動がほとんどなので、同期生との交流が増え、知識も深まるので充実しています。空き時間には、国家試験や教員採用試験に向けた勉強をしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
山形県立米沢栄養大学(公立大学/山形)
RECRUIT