動物好きなクラスメートと楽しく勉強できる
友達も先生も一緒に盛り上がった学園祭♪
当番でネコちゃんのお世話をしています
動物看護師として活躍する上で必要な動物の体の構造にケガや病気、薬の知識をはじめ、診察や検査時に必要な知識、手術の道具や機械の準備方法といった専門分野を実践的な授業で学んでいます。他にもアロマやマッサージ、動物のリハビリに活かせる理学療法、介護などこれからの動物医療で必要なことも学んでいます。
動物たちはもちろん、飼い主さんにも安心し、信頼してもらえる存在になりたい!そのためにはまず幅広い事例に関われる初期救急から救急医療まである動物病院へ就職し、あらゆる病気に対応した看護スキルを身に付けられたら、と思っています。そして最終的には、今学んでいる理学療法分野にも関わってみたいです。
複数の学校を見学し、この学校はどこよりもキレイな校舎で規模も大きいこと、それに動物看護の授業で使う施設や設備も充実していることに感動。「ここで学べば絶対プロになれる」と実感でき、入学しました。
動物看護だけでなく、これからの動物医療でニーズが高まる理学療法や介護についてもしっかり学べるのがこの学校の特長だと思います。動物看護師なることはもちろん、その先も長く活躍できる知識が身に付きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 動物薬理学 | 動物臨床検査学実習 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) | |||
2限目 | 動物福祉倫理 | 動物病理学 | ドッグトレーニング | 動物臨床検査学実習 | 伴侶動物学 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) |
3限目 | グルーミング演習 | 動物医療コミュニケーション | 動物介護 | ナチュラルケア | 動物外科看護学 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) |
4限目 | グルーミング演習 | 動物内科看護学実習 | 動物介護 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
「動物内科看護学」は、実際の動物病院と同じように犬や猫と触れあいながら、保定や検査について学べるので大好きです。実際の動物医療の現場に近い環境で経験豊富な先生から教われ、技術が身に付きます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。