動物と触れあいリアルに飼育を学べる好環境
みんな動物が大好きだから自然と仲良く!
学校内にはアルパカなどたくさんの動物が!
座学では動物の生態や身体の仕組みなどの基礎的なことから動物の病気について、飼育実習では動物の保定の仕方や健康チェックの仕方などを実際の動物と触れあいながら実践的に学んでいます。経験豊富な先生から飼育のプロとして必要なことを学べるため、着実に夢に近づいているという充実感も味わえています。
めざしているのは、常に動物たちのことを第一に考え、健康かつ幸せだと感じてもらえる環境を提供できる動物飼育員。そして、お客さまには幸せに暮らす動物たちの魅力を伝え、動物たちのことをもっと好きになっていただけるような展示や説明ができるようになりたいです。
高校の時に保護猫のボランティア活動をしている方を見て「私も大好きな動物に対して何かできるようになりたい」と考え、動物業界をめざすように。この学校は動物飼育のプロから直接教えてもらえるのが魅力でした。
動物業界での経験豊富な先生が、みなさんの本当にやりたいこと、叶えたい夢に対して本気で向きあい、サポートしてくれます。どんな相談にも乗ってくれて、親身にアドバイスをくれる先生がいるのは安心です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 動物概論 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) | ||||
2限目 | 動物飼育演習 | 畜産飼養 | 繁殖生理学 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) | ||
3限目 | 動物飼育演習 | エキゾチックアニマル | 動物関連法規 | アニマルベーシック | 動物福祉 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) |
4限目 | 動物飼育演習 | 動物園就職対策 | アニマルヒストリー | アニマルトレーニング | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) | |
5限目 | 動物の体のしくみ | 動物園研究 | Wメジャーカリキュラム(自由選択授業) | |||
6限目 |
一番好きな授業は、「動物飼育実習」。学校内で飼育している多種類の動物たちの飼育を実際に行うのですが、飼育経験豊富な先生はもちろん、先輩も一緒に作業をしつつ指導してくださるので、楽しく学べます!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。