京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科
- 定員数:
- 15人
ハード・ソフトの両面を学び、さまざまな産業で活躍できるコンピューターエンジニアを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金(参考) 55万9200円 (入校料16万9200円、授業料39万円含む。教科書、その他用具費等の経費が別途要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の学科の特長
専門課程 電子情報技術科の学ぶ内容
- ソフト開発やロボット制御などの回路設計まで幅広く履修
- 電子回路づくりに挑戦する実践教育・体験重視型のカリキュラムが大きな特徴です。その中で、プログラミングに必要な専門知識や応用例を学習。インターネットを活用した通信技術の実例や信号処理の技術を理解。ソフト&ハード面を学ぶカリキュラム構成で、短期間に密度の高い学習内容を実現できる環境を整えています。
専門課程 電子情報技術科の実習
- ハード・ソフト・通信の3本柱を中心に、基礎的な技術から応用の領域まで幅広く指導
- 電子情報技術科では、コンピュータに関連する技術の中から、ハード・ソフト・通信の3本柱を中心に、基礎的な技術から応用の領域まで幅広く指導しています。少人数制のメリットを活かして、理論と実践(実験・実習)を組み合わせた授業を展開し応用力を備えたエンジニア育成を心がけています。
専門課程 電子情報技術科の卒業生
- フレキシブルな応用力が実社会では自信につながります!
- 「電子技術の魅力はその無限の可能性!ただし、就職してから学生時代の基礎技術をどう伸ばすかが重要。関連技術など幅広い分野にも興味を示すことが大切だと思います。またプロジェクトスタイルの仕事では、コミュニケーション能力の重要性もぜひ理解して欲しいですね」(オムロン株式会社勤務 吉岡亮平さん 2006年修了)
京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の学べる学問
京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の目指せる仕事
京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の資格
専門課程 電子情報技術科の目標とする資格
電子機器組立て3級及び2級
電子回路接続
プリント配線版製造
ETEC組込みソフトウェア技術試験クラス2エントリーレベル
京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電子情報技術科の就職率/内定率 91.7 %
( 就職者数11名 )
専門課程 電子情報技術科の主な就職先/内定先
- (株)テイ・アイ・シイ、丸玉木材(株)舞鶴工場、マイスターエンジニアリング(株)、(株)長浜製作所、ニチゾウテック(株)、日本電産テクノモータ(株)、井上(株)、フナイ産業(株)
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
京都職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒624-0912 京都府舞鶴市上安1922
TEL:0773-75-7609(学部援助課 学務係)